教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床開発モニターに転職しました。 研修の発表課題で 治験モニターと治験コーディネーターの密な連携に必要なこと が…

臨床開発モニターに転職しました。 研修の発表課題で 治験モニターと治験コーディネーターの密な連携に必要なこと がテーマなのですが 治験モニターとして働き始めてまだ3か月。担当施設もまだもっていない OJT状態です。 なので、どうしてもCRCの方との連絡等はチームリーダーが担当という形になっていて CRAとCRCの密な連携に必要なことが何なのかよくわかりません。 CRAとCRCの連携の重要性や 必要なことはなんでしょうか? CRCにとってCRAはどうあってほしいのか どう対応してほしいのか 同じようにCRAにとってCRCが望むのは何なのか。。。 まだまだ 見えないことばかりで プレゼン内容が明確にまとまりません。 後学のためにも、現場の生の声を聞かせていただければと思います。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,047閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    CRAはカルテからデータを集めたり、先生方やCRCから話を聞くだけで、実際に被験者に接することはないでしょう。 でも、CRCは何らかの疾病を抱えながら治験に参加してくれている被験者と接してるんです。 その中には病気が悪化して逸脱する方もいるし、治験薬の副作用で亡くなる方もいます。 そういう1分1秒を争う時に併用禁止薬は何か、他院で別の治療を受けるけど良いのか…など、質問に明確に応えて欲しいですね。 CRAも被験者の命を預かってる自覚を持って欲しいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床開発モニター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる