教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人で美術の教師免許を取得する方法 こんにちは、私は東京造形を昔に卒業した者です。 最近になって教員免許を取得…

社会人で美術の教師免許を取得する方法 こんにちは、私は東京造形を昔に卒業した者です。 最近になって教員免許を取得しておけばよかったと思うようになりました。社会人でも美術の教員免許を取得することは出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,188閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・武蔵野美術大学通信教育部(東京) ・大阪芸術大学通信教育部 ・京都造形芸術大学通信教育部 ・明星大学通信教育部(東京)(※1) の4校で、 働きながら取得することも、いちお可能ですが、 教育実習・介護等体験といった校外実習科目や、 教職実践演習といった演習科目も、 全て必修です。 (※1)明星大学通信教育部(東京)の美術免許コースは、 1年次入学の募集のみで、 3・2年次編入や科目等履修生の受け入れは、一切行っていません。 ☆例えば、東京都のように、 「中高両方の免許を持っている者のみ、教員採用試験の受験を許可します。 中学免許のみ、あるいは、高校免許のみしか持っていない者の受験は一切認めません」 ・・・といった「受験制限」をしている都道府県も、一部あります。 ☆また、公立の中等教育学校や、 私立の中高一貫校・中等教育学校では、 「中高両方持っている人しか採用しません」ということもあります。 →そのため、 「高校美術だけしかとりません」 「高校美術と高校工芸だけしかとりません」 といったことをしてしまうと、 上記のような、せっかくの貴重な採用チャンスを、 自分自身で自ら、全部ぶっつぶしてしまうことになります・・・。 →ですから、せっかく教員免許を取得するのであれば、 中学美術と高校美術をセットで一緒に取得されることを、ぜひオススメします。 ※美術の授業を行っている高校は、そこそこありますが、 工芸の授業を行っている高校は、 美術科のある高校などが、授業を行っているくらいで、 工芸の授業を行っている高校は、基本的には、少ないです。 →そのため、都道府県によっては、 「工芸教員は、十分足りていますので、 今年度の工芸教員の教員採用試験は、実施を見送ることが、正式に決定致しました。 また、工芸教員の非常勤講師の登録も、今年度は、実施しません」 ・・・となってしまう場合もあります。 ☆中学校の場合、 美術は必修科目なので、 美術の先生は、どの中学校にも、必ず1人は、います。 ☆しかし、高校の場合は、 文部科学省が、高等学校学習指導要領で、 「芸術教科については、音楽・美術・書道・工芸のうち、 最低でも、どれか1科目を、生徒に学習させれば良い」 ・・・としています。 ※つまり、高校の場合、 美術や工芸は、あくまでも<選択必修科目>であって、必修科目ではありません。 →ですから、例えば、 「本高校では、1年生の時に、全クラスで音楽の授業を行っています。 そのため、美術・書道・工芸の授業は、一切行っておりませんので、 美術・書道・工芸の教員は、1人もいませんし、 美術・書道・工芸の教員の求人募集も、一切しておりません。 また、指導できる教員が、いませんので、 美術・書道・工芸の教育実習の受け入れも、一切していません」 ・・・といったことをしている高校があったとしても、 違法ではないので、特に何も問題ありません。 →そのため、 「高校美術だけしかとりません」 「高校美術と高校工芸だけしかとりません」 といったことをしてしまうと、 最悪の場合、 求人募集が全くない、となってしまう可能性も、あります。 →ですから、 せっかく教員免許を取得するのであれば、 中学美術免許も取得して、 中学で教える、というのも、 1つの選択肢として考えておいたほうが、良いです。

    なるほど:1

  • まずは母校に対して「学力に関する証明書」を請求し、それを持って教育委員会に行きましょう。 全くゼロから教員免許を取る場合、再度大学に入学して最低でも67単位を取る必要があります。 また他の方も言われているように最低でも2年かかります。 が、教育実習は基本的には授業の方法とかを習ってから行く事になるので各大学で教育実習に行く為の必須科目があります。 大学によっては必須科目の必須科目がある場合もあります。 (例、教育実習に行く為には教育方法論が必要だけど教育方法論を履修するためには教師論が必要とか) また教育実習以外に介護体験が必要になります。 どちらも日にちは選べないので日程が被ってしまうと次年度になります。 本来は日程が被ってできないとかは失礼な事ですので、1年目に勉強、2年目に介護体験、3年目に教育実習という感じになるでしょう。 ただし、介護体験が必要なのは中学の免許に限ります。 高校の免許には不要なので、高校の美術だけが欲しかったら何とか2年でいけるかも知れません。 しかし教育実習は2週間~3週間ですし、介護体験は7日間です。 この間の仕事を休む事はかなり難しいでしょう。 なお… 多少気になるのが造形大学卒業ということですが、メインの分野はなんだったでしょうか? 中学校の免許は「美術」しかありませんが、高校の免許は「美術」以外に「工芸」もあります。 製図などの分野は工芸なので専門分野に注意して下さいね。 (高校美術が絵画・彫刻系、高校工芸が製図、プロダクト制作系です。中学美術は全部含みます) と言う訳で免許は取得は出来なくは無いですが、仕事を続けられず、人によっては介護体験で退職して1年後に実習になって最低1年程度無職(バイトはできますが)という状態になる場合があります。 その辺も含めてしっかりと検討して計画を立ててみて下さいね。

    続きを読む
  • 通信制大学で美術免許を取得可能なところがあります。ですが、教育実習を行う年度には仕事は出来ません。ですから、今の仕事を辞められないのなら不可能ということになります。 それに、質問者さんがおいくつかわかりませんが、免許を取得したところで教員になれる可能性は、年齢が高ければ高いほど低くなります。ですので、本当に仕事を辞めてまで取る価値があるのかということをよくお考えになってください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる