教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館で働きたいと子供が思ってるのですが、大学に行き、図書館司書の資格を取って、どこかの図書館でバイトではなく社員で働き…

図書館で働きたいと子供が思ってるのですが、大学に行き、図書館司書の資格を取って、どこかの図書館でバイトではなく社員で働きたいと思うと、いまの世の中 厳しいでしょうか?図書館での社員募集はありますか?

369閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そうですね。厳しいです。 正規職員なら公務員かそれに違いもの(国立大学法人職員、学校法人職員など)ですから、「社員」ではありませんが。 いまどき図書館の世界はほとんど…8割9割がパートや派遣です。正規職員ゼロなんて図書館も珍しくありません。採用試験が難しいとかいう以前に、採用試験がほとんどありません。資格を取ったところで正規採用にまでこぎつけるのは3%ってところです。

  • 地元でなく、遠く離れてもいいというのでしたら求人はあります。 図書館 求人で検索すると出ます。 学力がないと厳しいです。

  • 厳しいですね。 この数年は、学校司書が法制化されることもあり、大きい自治体を中心に採用が少し増えています。それでも、採用試験の倍率が数十倍にはなります。この採用が一段落して求人がまた減ると、以前のように100倍を簡単に超えてくると思われます。例えば、採用予定数1人で100倍の採用試験では、大学4年間図書館情報学を専攻した学生や、実際に図書館で非正規で働いている社会人や、都市部の有名大学の学生など、そういう人たち99人と競争して、そのトップに立たねば採用されないという事です。 加えて、公立図書館の民間委託が増えています。受注した企業は正社員の採用をせず、派遣やバイトで回します。このまま増えれば、更に正規職の働き口は無くなるでしょう。(国公立図書館だと、正規=公務員なので、「社員」とは呼びません。) それでも、全国を見渡せば採用自体はあります。 お子さんが「どうしても」と望むのであれば、親御さんの理解とサポートは不可欠です。 例えば、大学に行くにしても、就職実績の高い大学、採用試験に合格できるだけのレベルの大学を目指す必要があります。その為に私立を選んだり、一人暮らしをすることになるかもしれません。費用面でのサポートは重要です。 例えば、地元で採用試験が無い場合、都道府県をまたいでの就職も良くある話です。そうなれば、定年まで帰ってきません。(そのまま一生、居付く可能性も高いです。)送り出してあげる覚悟も要ります。 例えば、倍率の高い職種だけに就職浪人する人は多いです。非正規で働きながら、5,6年試験を受け続ける人もいます。焦る気持ちを抑えて、待つ精神力を求められるかもしれません。 兎にも角にも、お子さんと定期的に話し合う事です。 中には「図書館なら本が読める」と誤解している子や、静かで人と話さない職業だと勘違いしている子もいます。大学以前の段階で、違う道を選ぶ子もいます。どこまで本気かは、当人にしか分かりませんからね。

    続きを読む
  • 図書館自体の数が少なく、退職する人もいないので、定年で空いた席を大勢で奪い合うって状況だよ。 司書の資格もそれほど難しくないので多くの人が持ってるし、倍率はかなり高い。 事実上、縁故などのコネがないと厳しいよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる