教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンのバイトの研修期間が1週間なのは普通ですか?

ローソンのバイトの研修期間が1週間なのは普通ですか?

4,321閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一週間は店長や研修担当者がマンツーマンで挨拶練習などやって、その後は実際にお客さんに対応するOJTをやると思います。運転免許に例えるなら一週間は教習所内練習、その後は路上教習になるような感じかな。なので一週間で研修が終わるわけじゃないと思います。よくあるパターンです。

  • 少し前にローソンで働いていました。 ローソンは止めた方がいいですよ。 お惣菜の種類が他の店舗よりも多く、店員がカフェ類を作るため、仕事はキツいです。作業量は他のコンビニよりも多いのに、店員の数は変わりません。本部の方々は気にしていないらしいですが、仕方なくお客様を待たせることはよくあります。そして、遅いと怒られます。 答えになるかはわかりませんが、研修はすべてを教えてくれません。突然知らないことをやらされ、時間がかかるため、最初怒られどうし、初めて作り、失敗したFF(お惣菜)は買いとりしなければならず、最初のころは最悪です。 ちなみに関係はありませんが、カフェ類に関するクレームやトラブルは多いので、気をつけてくださいね。 クレームやトラブルの例 1,他のコンビニは100円で販売しているのに、ローソンはその倍近くもしておかしいと言われます。 2,遅いと怒られます。(たまに急いでいるお客様は、時間がかかることを知らずに頼み、急いでいるためにカフェを受け取らずに帰ることが) 3,自分でいれるから、レジの中に入っていいかと聞かれることがあります。レジが混んでいる時に、店員や他のお客様のことを考えての行動です。しかし、丁重にお断りしなければならず、2重の意味で申し訳なく感じます。 4,カフェ&FFを頼まれることで、レジが長蛇の列を作ります。あるお客様には、ここでは、カフェを買う時間がないと怒られました。他のお客様を待たせたくない、早く通勤通学したいというお客様はたいてい頼みませんが、朝などに頼まれたときは、「遅くなりますが、よろしいでしょうか?」と聞くといいですよ。 5,お客様が返品したカフェやいれ方を誤ったカフェは買いとりしなければなりません。飲めないのに買わされるのは、不良品を買わされた気がして複雑な気持ちになります。しかし、自分が失敗をした場合は仕方ないです。 長くなり申し訳ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる