教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞退しますか?とりあえず採用なら働きます か? 私がきにしすぎなのかなとも思うのですが 、今日面接に行きました。中途採用…

辞退しますか?とりあえず採用なら働きます か? 私がきにしすぎなのかなとも思うのですが 、今日面接に行きました。中途採用です。 社員アルバイト委託を 募集しているリラク ゼーションサロンです。 聞いてませんでしたが、集団面接でした。 アルバイト希望の人も社員希望の人もいま した。面接官は22才の女性で部長だと言っ ていました。 気になったのが、 1、社員希望とアルバイトを同時に面接するものかな ? 2、面接官の服装。制服でもなく上トレーナ ー、髪の毛下ろしてマスク。 店舗にいてそれはありなのかな? 面接の時くらいマスクは外すのがよいので はないだろうか 3、今までの学歴と職歴で自己紹介、結婚し ているか、年齢などの質問。多数の前でち ょっとプライバシー的にどうなのかなと。 3 2?若く見えますねなんて大きな声で言わな くても…履歴書に書いてあるやんとか思い つつ。 4、委託希望の人に、委託はおすすめしない 。まだオープンして間もないのでそこまで 稼げない。アルバイトがいいと思う。とい う。暇なお店? 5、正社員は転勤出来る人でないと難しく、 基本的には地方にいけないなら契約社員。でも皆研修 はアルバイトスタート。私は社員希望で面 接に行ったので、転勤は出来ないが社員希 望。前サロンのお客様も 沢山いて、地方に行くのは厳しいので。そういった事柄などは人事の人と交 渉してくださいと。契約社員の募集はなかったので、違いは何か聞いたところ、給料が違うだけです。社員は20万です。とのこと。契約社員の給料は答えませんでした。詳しい事などは採用の連絡が来たときに人事に聞いてくださいというニュアンスでした。そして研修中に指名の お客様がきても指名手当てはつかない。 6、うちの会社は現場がわかっていない、社 長とこないだも喧嘩した。など会社の悪口 。思っていてもここでは言うべきではない のでは。 7、経験者は当日技術チェックしますと言わ れていたが何もなく 凄い愚痴みたいになってしまいましたが、 細かい事なのですかね? こんな事気にしてたら就職も難しいのかな ?とか考えています。 元々委託やアルバイトが多い業界なので、契約社員でも有り難いのかなとも思ったりしますが。

続きを読む

1,102閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    リラクゼーションサロンを運営する会社で人事を担当しております。 今、リラクゼーション業界は低価格になった事で一気に店舗数が全国的に増え どこも人手不足気味だと思います。 そして、店舗が増えた事によって、人が流動するようになりました。 昔より、簡単にサロンを転々とする人が増えたのが現状です。 よって、会社側も人を採用するために必死になっていますし、条件などもいろいろ日々変化させざるを得ない状況もあると思います。そして集団面接なのも、一人一人面接する時間を短縮したいのだと思います。一人一人面接したらかなりの時間がかかるのは事実なので…。 文面を見ている限り、特にひどい会社の対応とは思えませんが、一点気になるのは 面接担当者が会社や社長の悪口を言っている部分です。 人事担当をしている者として、ちょっと残念に思いました。どんな会社でもいい所もあれば、悪い所もあると思いますが、それを求職者の方に言うのは社会人としてどうかと思いました。 きっと、社内全体の風土で会社の悪口を言うのが普通になってるのかな?と思ってしまいます。それはあまりいい空気の会社ではないのではないでしょうか? どうせ働くなら、前向きな気持ちで働いた方が良いと思うので、 面接に行った時に、疑問が残らない所を探してみたらいかがでしょうか? 例え、面接の時に疑問なくいい会社と思えても、実際に入ったら良くない事もあると思います。 でも、自分が「ここならいい!」と思って入社した所なら、まだその後も頑張る気持ちが湧いてくるのでは・・・と思います。 求職活動、ガンバって下さいね。

    ID非表示さん

  • 私は採用担当経験者で、転職経験数回有ります。 この文面の内容からは、あくまでも「私なら」ですが 即辞退しますヨ^^; [細かい事なのですかね? こんな事気にしてたら 就職も難しいのかな ?とか考えています。]と記載されて いますが、気にして下さい!と思います。 面接というのは、お互いの条件がマッチしているか?を お互いが確認する場で、相手側(面接担当)だけが 応募者を採否判断する・・では、応募者には選択肢が無い ことになりますね? 面接担当者の態度、言動を見れば、会社全体の事が 判断できますよ? そんな低レベルな人格の人を面接担当に選んでいるような 会社だということです。 企業に取っては、採用という仕事は応募者の想像以上に お金がかかります。 時間も人材もかかり、手間暇もかかります。 そこを思いっきり、手抜きでされているのが この文面からの面接の様子では・・丸分かりですヨ。 そもそも面接担当者への基本的な教育や指導もできては いません。 簡単に言えば、採用担当は、応募者に対して言って良いことと 駄目なことが有り、厚生労働省から指導されています。 無茶苦茶な印象しか受けません。 よく面接では第一印象が肝心だと言いますが コレは何も応募者だけに求められていることでは ありません。 面接担当の第一印象が、これだけひどいと 全ての事が、そうだと思いますネ。 1については、企業により有り得ること(職種が 同じで雇用形態が違う場合)ですが、できるだけ お金をかけたくないのも、丸分かりです。 2と3は問題外です^^; つまりは、面接担当者としてスキルが無い人を あてがっている印象しか受けません。 4と5は、会社の都合の押し付け・・で 要はそんなに儲かってはいない会社だということが これも丸分かりです。 人材に対してお金をかけたくないのは、どこでも 今の時代はそうですが、あからさまです。 6だけでも、その会社のレベルが分かると思います。 7についても、その技術チェックができる人もいないか 技術そのものは、どうでも良いかも知れないですね。 まともな会社なら、慎重に人材は採用しようとしますが その様子が見られないということは、その程度の会社だと いう判断が出来ます。 22才の女性が部長になれる・・という事自体から 気にして下さい。 幾ら就職難の時代でも、質問者さんの職歴に傷が付く ことが簡単に予測できるようなレベルの会社で 働く事は、私はお勧めしません。 頑張って下さいね♥

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リラクゼーション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる