教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつかデザインや設計(インテリア、住宅、店舗、プロダクト)で独立したいと思ってます。 でも、貧乏で今は借金など多少…

いつかデザインや設計(インテリア、住宅、店舗、プロダクト)で独立したいと思ってます。 でも、貧乏で今は借金など多少あります。プラス生活費はすべて自分が払っているため毎月マイナスになりそうなほど厳しいです。 デザインや設計の仕事に就きたいのでポートフォリオも作成しようと思ったのですが、そういったところで働くと給料が低く、生活が破綻してしまいます。(アトリエや設計事務所など) 全然違う職種で儲かる(22万以上)仕事を探そうとして求人サイト、ハローワークでは胡散臭いところが多く、それ以外は経験者経験者ばかりです。 現在は、全く関係のない仕事(工場)で生計をたてているのですが正直苦痛でしかありません。 生活もぎりぎり、したいことがあるのにそれに向かって進めていない自分の愚かさに毎日イライラが募るばかり。どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 独立する職種に近い仕事をするのがベストなんでしょうが正直探してもないです。 他の仕事を探し貯金をしつつ、独立の準備をするしかないんでしょうか。 ある程度のお金を手にすれば心に余裕が出ると感じています。 何か良い仕事はないでしょうか。建築系やデザイン系で高収入などあればりそうなんですが・・・・ むちゃくちゃな文章でお見苦しいのですが、どうかご意見などいただけたら幸いです。

続きを読む

352閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建築士の資格を取る為には建設業に携わる必要があります。 学歴や学科によっても違いますが、長いと7年ほど必要だった記憶がありますので、その方面に進みたいなら、早い段階で建築に携わるのがいいと思います。 建設業で給与を考えると現場管理か施工図作成の正規雇用か非正規雇用がすぐに浮かびます。 経験・能力によりますが、非正規雇用で手取り50なんて方も身近に居ます。(私は残業こみでもしょぼいですが) 人手不足の折、やる気と若さがあれば未経験は厳しかれど少しの経験で採用されたりします。 未経験からの簡単な段階を書きますと、大工関係(型枠・造作どちらも可)若しくは建築測量系の仕事(墨だし屋)を1年程度勤め、図面の見方と墨だしを覚えて、派遣会社に入社し大手の物件を幾つかクリアすると同時に建築士・施工管理士の資格を取る、それからゼネコンの設計あたりで人脈と技術を掴めば20年以内の独立も夢ではないかと思います。 厳しい道ですが頑張って下さい!

  • >全然違う職種で儲かる(22万以上)仕事を探そうとして求人サイト、ハローワークでは胡散臭いところが多く、 そりゃそうでしょ。胡散臭くなくて儲かる仕事なんてとっくに枠が埋まってますよ笑 私だったら絶対ご質問者様に紹介しませんね。自分でやりますので笑 >建築系やデザイン系で高収入などあればりそうなんですが・・・・ デザインは分かりませんが、建築系なら建築士(最低2級出来れば1級)資格を取らないと話にならないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる