教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は国公立の薬学部を目指して、浪人しています。

私は国公立の薬学部を目指して、浪人しています。将来、科学捜査研究所で働くことが夢なのですが、科捜研は募集不定期で狭き門だと言われています。 なので科捜研は大学院で研究をしながら、目指す方が多いとある本に書いてありました。 つまり科捜研で働くには、4年制の理系学部を出て、大学院で研究をして卒業というのが有利なのでしょうか? 6年制薬学部は薬剤師育成が主ですよね。ということは、6年制の薬学部を出て科捜研を目指すことは、間違っている又は不利になるのですか? 6年と4年でどちらを受験しようか迷っているので詳しく教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

2,193閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    娘が旧帝大の薬学部に在籍しておりましたので、当時、科捜研も選択肢に入れてはどうか?と色々調べましたので、知っている範囲でお伝えします。 職種をどれにするか?まずそれからお考えください。 法医(生物系)、化学系、物理系、心理・文書 大きく分けて4つはあります。東京警視庁はもっと細分化してます。 薬学部の場合は、法医と化学が受験できます。薬学部出身者が多いのはその事情からでしょう。6年制薬学部に行った場合、生物系の研究室に入ることです。ここで細胞レベルの手技を身につければ大丈夫です。化学に関しては、通常のカリキュラムで麻薬や覚せい剤、毒物も学びますので心配いりません。 それで、難易度については、国家公務員の上級専門試験のレベルです。地方の県警だと地方上級よりやや難程度もあります。多分一番対策として負担があるのは、論文だと思います。これはそれなりの受験対策は必要かと思いますが、警視庁を除くと、運の部分もかなりあります。 というのは、警視庁はほぼ毎年採用がありますので、確実に行きたいのならここを狙うしかないのですがレベルが高いです。 しかし、全国どこでもいく気になれば、必ず何処かの県では採用がありますので、例えば、青森県とか宮崎県とか、大都市から遠い県では応募者が極端に少ないケースもあります(それでも、基準に達さなければ全員不合格です)。そういう場合は水準に達していればかなり高確率で合格できます。警視庁や大都市では、優秀な人がいれば太刀打ちできないとなります。

    1人が参考になると回答しました

  • 科捜研は『研究所』と名のつくように理化学を用いて犯罪捜査を行います。 そのため医療に関する知識よりも実験操作や生物・化学といった科学的な知識が重要となります。 大学卒業後に薬剤師として働いているとどうしても知識と実験操作は忘れていきます。 同一人物が受験すると仮定すれば大学・院に在籍している人の方が日常的に実験を行い最新の専門知識を有している分恐らく有利になると思われます。 また、数年に一度それも欠員補充で1人〜数人の募集。 これに薬学部以外の理学部からも人が群がるわけですからね… 無理とは言いませんが非常に厳しいと思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もしもあなたが「製薬企業の研究職」や「化粧品企業の研究職」を目指しているというのなら、 (薬学部でもよいし、他の学部でもよいので) 4年制学科に進学し、大学院に進学してください、と答えます。 民間企業の研究職を目指すなら 4年制学科卒業 + 博士前期課程 (2年間) >> 薬学部6年制学科卒業 だからです。 でも、科捜研の場合は、6年制学科に進学したからといって著しく不利になることはないと思います。 けれども、空席が少ない = 募集が少ない というのが一番の頭が痛い点だと思います。 いくら本人が努力しても、勉強しても、肝心の空席がなければ、その職に就けませんから。

    続きを読む
  • 僕は巨人の4番を目指しています。最悪、ロッテでもいいです。

< 質問に関する求人 >

科捜研(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる