教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京から大阪に引っ越します いくつか質問させてください ・東京都大阪1番ちがうな~って想うことはなんでしょう…

東京から大阪に引っ越します いくつか質問させてください ・東京都大阪1番ちがうな~って想うことはなんでしょうか ・今仕事を辞めて最初はアルバイトしていずれ正社員になろうと思います東京都大阪では人間性も違うイメージなのですが仕事面で苦労することとかありますか ・車の運転が荒いというのは本当でしょうか 兵庫よりの大阪に住む予定なのですがその地域は運転が荒いところですか ・池田市周辺に住みたいと考えているのですが治安のよいところ、わるいところを教えてください

続きを読む

385閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    東京の人と大阪の人は、だいぶ違いますね。 まず、大阪の人は法令順守やモラルとかに疎いのと、お金・時間にシビアです。 信号無視とか会社の経費の私的流用とか平気な人が多いです。 電車で優先座席は、もったいないの精神で空いてることはありません。 NHKの受信料とか払っている人は見た事ないですし、 会社で見積もり依頼するときも、値引き交渉してないとOKでません。 公共企業のサービスは劣悪で、地下鉄の職員は、客にタメ口がザラです。 水道局や清掃局などの人も仕事に対してモチベーションは総じて低いです。 女性は、あんまり可愛くないです。男に甘えたり、男尊女卑を肯定したり、 脚を見せるのを嫌う傾向があります。 かわいいという褒め言葉も素直に喜びません。 管理・秩序社会に近いのが東京ですね。大阪はアウトロー。 大阪でペットボトルのゴミを置いて立ち去っても誰も文句をいいませんが 東京では、知らないオッサンに怒られたことがあります。 電車の優先座席で携帯電話を使用したときも東京では怒られました。 道端で寝てたりしてて警察がすっとんでくるのも東京です。 都市景観も違います。 東京は莫大な金で作り上げた世界都市ですが、 大阪は安い金で作った地方都市で、空間設計もいい加減で 天井が低かったり、休憩できるスペースがなかったり、ゴミゴミしてます。 道路も狭く、梅田や難波、天王寺で無料で落ち着ける空間は皆無です。 拝金主義でスーパーや小売店に、信用できない店が多々あります。 運転は、荒いというより、信号無視は多いです。 交通弱者と呼ばれる自転車は我が物顔で走るし、歩行者も平気で信号無視するので 車社会の愛知よりかは、何倍も注意深く走ってます。 池田市は、府内でもお金持ちが住む地域です。 同和や在日の問題など、関西の特殊事情に精通しておれば、 不動産屋から騙されることもないと思います。 東京からの転勤族が多く住んでるのは、北大阪急行電鉄沿線です。 関西で客の鉄道マナー1位の路線です。 江坂なんかは、東急電鉄か資本の街ですので、東京にいるのと錯覚する程です。 ワーストは、近鉄南大阪線、阪和線、南海本線など真逆の地域です。

    1人が参考になると回答しました

  • 池田で十分です、東京からの転勤は 阪神間のその辺に住んでるから

    1人が参考になると回答しました

  • 大阪出身で、現在東京に住んでいるものです。 はじめはやっぱり言葉でしょう。こっち(東京)来て、 私「どちらのほうでやったはるんですか?」 東京の人「えっ?!」 私「どちらのほうでやったはるんですか?」 東京の人「・・・(ぽかーん)」 私「・・・どちらのほうでやってらっしゃるんですか?」 東京の人「あああっちのほうです」 大阪弁はメジャーな方言ですが、このような基礎的なコミュニケーションすら通じずこれには参りました。大阪に行って2,3日は言葉の違いからノイローゼになるかもしれません。自分もそうでした。ある程度たてばなれますし、大阪弁習得のチャンスです笑。自分も標準語を超えてべらんめえ調を勉強中です。 なんというか、全員大阪弁なんですよね。駅員さんからコンビニの店員まで、標準語しゃべっている人はいません!ゼロです。断言します。敬語すら大阪弁ですから。 大阪も東京も同じ人の子ですし、そんな人間性の違いを感じたことはありません。 車の運転はまぁ普通ですが、阪神高速は基本譲ってくれません。無理やり突っ込むのが正解らしい、、、です。初めて見たときはビビりました。 治安の良し悪しですが、池田市に関しては特に悪い噂を聞きません。現地に行って雰囲気で決めればよいのではないでしょうか。 大阪で治安の悪いのは西成や日本橋といった地域です。東京に住んでいて思うのは、山手線の内側では「治安」というものを意識しないくらい安全な街だなということです。歌舞伎町の裏通りはよくないですが、あそこは自分から行かない限り安全です。 一方大阪は治安の悪いところは町全体がなんとなくどんよりした感じがあり、久々に大阪の治安の悪いところに行った時に、東京では久しく感じていなかった「身の危険」というような危うさを感じ、大阪はそういえば治安悪かったな、ということを思い出して自分の住んでいた街ながら意外に感じました。 と、怖い話ですが、まぁ自分は20年近く住んでいて犯罪に巻き込まれたことはなかったですし、それ以外の地域は日本の平均的な治安です。要は危ないエリアは知っておきましょうということです。 最後になりますが、文化の違いは面白いです。東京は空襲で焼けた分、新しい街だなと思います。一方大阪も空襲で焼けてますが、京都がある分歴史の重みを感じます。これは一般的に言われていることではなく自分が肌で感じ取ったことです。 東京に来て、東京のデザイン、建物、寺、駅、文字、すべてに対して何かが欠落しているような感じを受けていました。それが何なのかよくわからなかったんですが、東京に来て3年目くらいに、それは「雅みやび」の感覚だな、と腑に落ちました。そしてそれと同時に東京は「粋いき」が美意識なのだと同時に理解しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • テレビ番組でよく「地域比較」みたいなのをやっていますが、 あれは「いかにもな部分」だけを編集しているので あまり本気にしないほうがいいですよ。 実際は東京も大阪も都会ですから、仕事の関係で いろいろな地域の人から人が集まり、 違う地域の人と交流するのは慣れています。 しいていえば 「東京の人は冗談を本気にとりやすい」ってことぐらいでしょうか。 あからさまなウソやキツい言葉に本気で怒ったりへこんだりされると 「なんかごめん・・」という気持ちになり、やりにくいです。 まぁ、すぐに慣れると思いますよ。 池田はおちついた住宅地というイメージなので あまり「大阪」を感じる事はないと思います。 おしゃれなレストランなんかも多いですよ。 車の運転については「荒い」というより 車線が多かったり(6車線とか)5差路、6差路もザラなので 「この方向に行く」という強い意志をもって運転しないと 行きたい所に行けないっていうのはありますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる