教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

私はグループホームでの経験が4年あり、来年介護福祉士の試験を受ける予定です。グループホームなので、身体的な支援はほとんど…

私はグループホームでの経験が4年あり、来年介護福祉士の試験を受ける予定です。グループホームなので、身体的な支援はほとんどなく、実技の試験がとても不安です。私と同じようにグループホームだけの経験で、福祉士の資格を持ってる方に質問です。どうやって実技の勉強をしましたか? また何回試験を受けて、福祉士の資格が取れましたか?

95閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    グループホームではありませんが、身体的支援を業務上したことがなく、なおかつ実技免除の講習も休みが不定期で予定が立たないため、受けることが出来ず実技試験を受けました。 まず、介護福祉士対策の本ではなく、普通に売っている介護技術本を買って頭でイメトレしたり誰かに相手役をやってもらいました。 ある程度理解できたあと、実技試験対策の本やの過去問題集を買い、ひたすら家族や同僚に相手役をしてもらい何回も繰り返して練習しました。 せっかく筆記で受かったのに実技で落とされたら悲しいですもんね>< 頑張ってください!

  • 専門家の回答

    はじめまして。 ベストウェイケアアカデミーの馬淵敦士と申します。 介護福祉士の実技、不安ですよね。 確かに身体介護をされていない方は、実技面の不安を抱えている人が多いのですが、それ以上に大切なのが声かけです。 最近はYoutubeなどで動画がありますので、それらを見ていただければいいと思いますが、これらはどれだけ身体介護を経験していても普段通りの介護で対応してしまうと不合格になってしまいます。 なので、あまり身体介護の経験がないから不安というのは取り払っても大丈夫です。 そして学習法ですが、 過去問題を研究する その模範解答を見る(Youtubeなどで) 実際に試してみる(自宅などでもできます) どうしても不安であれば、介護技術講習会を受けるのも一つの手ですし、直前にやっている実技勉強会に参加するのもいいかと思います。 是非合格してくださいね。がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる