教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのアルバイトのクビについてです。

コンビニのアルバイトのクビについてです。コンビニのアルバイトのクビのことについてお伺いしたいのですが先日、コンビニで勤務しているなかで接客の時、私が音を出して袋を開けてお客様のカゴをレジの足元に投げたことによってお客様がびっくりされたようでしてこのコンビニ店員の接客態度が悪い!クレームがありました。そのお客様は常連さんだったようでもう二度と来ないと言われたようです。 その後、事態を把握した店長から電話がかかってきて突然クビを言い渡されたのですがその内容が「君には愛嬌がない」「なんか生意気な態度にみえる」「顔が無表情」「君に接客は無理だし小売業に向いてないよ」「接客が機械的で冷たい」「常連がこなくなったことでの損害賠償を求めたい」などと執拗に何回も言われました。店長いわく私の接客の中でこうした事態が起きることは予測していたようで気にはしていたらしいのですが直接的に注意・指導のようなことがあったことはありませんでした。最終的に「私はそうやってあなたには接客はできないと判断しました。だから明日からこなくていい」と言われました。マネージャーさんや他の従業員さんからは店長が言っていることはあまりにも唐突過ぎておかしいと言っておりましてマネさんは直接、店長に電話して掛けあったりもしてくださったほどです。あと、最近もともとここで数年前まで働いていた別の方が諸事情で戻ってくることになったのですがどうやら店長の厚意で入ってきたみたいなのです。ただでさえ私が入って頃でさえシフトがパンパンになっていたのに…もしかするとシフト開けるために今回のことを便乗してクビにしたのではないかとも思っております。 現在、私は学費をアルバイトで月6.7万円をまかなっておりますゆえこのような事態は非常に困ります。自身としては真面目に勤務させて頂いてた所存です。ここでは週4日、約18時間、時給950円で働かせて頂いておりました。 今回、皆様方にお伺いしたいことは 1、常連さんを一人失わせたアルバイトを店長の独断でクビとすることができるのか? また、この解雇は不当ではないのか? 2、もしこれが不当な解雇であれば裁判で学費の保証や著しい人格否定(と私は考えている)の分の慰謝料を請求できることはできるのか? 長文、乱文失礼いたしました。どうか皆様の知恵をお貸しください。

続きを読む

14,647閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    あなたと同じく大学生(4年生)のアルバイターです。 1、できますよ。研修生の場合は特にね。正社員で勤続長いとかなら不当な解雇になりえるかな~って所ですが(まあそんな接客態度では長く勤続する前に首でしょうがね) 2、第一この件は不当な解雇とは思えませんし、そうだったとしても「お前らのせいで学費払えない!」だなんてのは知ったこっちゃない話になりますし、著しい人格否定だなんてそれはもうモンスター、クレーマーの域ですよ。仮に民事裁判起こしても聞き入れてもらえないのがオチですね。 恐らく察するに質問者さんはまだ研修生の段階だったかと思うのですが、研修生は特にクビになりやすい期間でもあります。(どういう人か、こいつの仕事ぶりはいかがなものかというのを見極めるための期間といえます)、僕も色々アルバイトしてきましたが、そんな奴はいっぱいいました。もちろん研修期間抜けたら温床出すような奴もクビになってましたよ。なので次のバイトに就いたら今回以上に気をつけないといけませんよ。第一、文面だけでもそんなコンビニバイト、良いわけないじゃないですか。かごを投げる、無愛想、袋をでかい音たててあけるなんて。そんな店員をクビでなく、注意だけで済ますコンビニなんて行きたいですか?客の立場になってみてください。 質問者さんにとっては、「いきなり首なんておかしい!こっちは学費がかかってるのに!」「接客業に向いてない?人格否定だ!」って話かもしれませんが客観的になってみてください。常連客にとっては「金を払って買い物したのにあんな態度をされた」、店にとっては「常連客を失った。売上が下がってしまうことになった。」それでいて店が人格否定だの不当解雇だの言われてそれがまかり通ってみてください。そんな法律ならおかしいですよ。店がふんだりけったりです。 学費がかかってるんでしょ?ならウジウジしてないでさっさと他のバイト探しましょうよ。

    18人が参考になると回答しました

  • amazon_huluへ はじめまして! 大丈夫ですか? 店長のやり方は最低やね!!その解雇は不当です!! 私も一度経験あります(確か10代の頃でした。) 慰謝料を高額に請求するべきですよ! 不当解雇のせいで精神的に病んでいるのであれば医療費も請求するべきです!! 追伸 あなたはまだまだ若いから仕事はたくさん×2あるから見つけて頑張ってくださいね! 私はあなたのことを応援するから気合いを入れて頑張ってね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 店長最低ですね。 アルバイトはクビには出来ないと思うので、自分からやめたってことにされると思います。 そんな頭の固い、俺様な店長の元で働く必要ないと思います。 店によってほんとに雰囲気が違うので、面接にいく際は、事前に店に買い物にいって、店員同士が少し喋ってるくらいの雰囲気が一番いいです。 わたしもファミマ3店舗経験しましたが、今の店舗が最悪です。 店長がわがままで、店長の娘と奥さんにしかレジ精算させないなど、バイトを信用していない雰囲気だしてます。 ので!やめます笑 後でここで店舗名を晒してしまえばそのお店にはバイトしたい人は来ないでしょう。

    続きを読む
  • 1>可能ですね。「お客様のカゴをレジの足元に投げて」という「お客様のカゴ」というのがどういう状態なのかは分かりませんが、お客様が持って来られて空になっていない買い物カゴなら「投げる」など言語道断。空になっていたとしてもお客様の前で物を「投げる」=ぞんざいに扱う事は接客業で一番やってはいけない事です。ご自分が買い物していて同じような事をされたらどう思うか、考えて下さいね。 2>学費はお店と関係ありません。たとえ不当解雇であったとしても学費をお店が払う義務はどこにも生じません。これがもし学校内のお店の事であり、その給料が直接学費支払いに充てられているならまだあり得ますが、全く別物ですね。 慰謝料もたとえば精神的苦痛により精神科や心療内科に通うようになり、しばらく職場復帰が望めない=無収入となって、お医者さんからのそういった診断書でもあれば法的機関を通して請求出来るでしょう。ただし具体的なやりとりなどの証拠はないので、相手がそれに応じるかどうかは謎です。直接の原因がなければ、示談にもならない可能性もあります。 マネージャーさんとどのようなお話し合いがあったか知りませんが、店長という立場のある方が判断なさったのでしょう。不当と感じるなら、もっと上の方と話し合う事になると思いますが、その覚悟があるなら慰謝料請求でも何でもなさったらよろしいかと。 ですが常連さんを失ったというのが事実なら、お店にとっては大きな損害である事は間違いありません。損害賠償まではさせられませんが、お店にもダメージを与えていますので、質問主さんが慰謝料請求して通ったとしても、それで相殺されるかもしれませんね。会社側はもっと大きなダメージを被っています。来なくなった常連さんが「あそこは店員の態度が悪いから、行かない事にした」と言えば、他の客足にも影響しますからね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる