教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は文系で外国語学部や国際学部など国際関係の学部に進む予定なのですが、このような学部に進んだ人達はどのような職業につくの…

僕は文系で外国語学部や国際学部など国際関係の学部に進む予定なのですが、このような学部に進んだ人達はどのような職業につくのですか?文系の就職はホントにしんどいなどと言われているのを見聞きしとても不安です

354閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    好きなところに就職すれば良いと思いますよ。 私も質問主様と同様、完全に文系の人間で、理数は苦手を通り越して無の境地ですが、一般的に理数系の人が就くと思われがちなIT系企業でSEをしています。同僚には脳みそも筋肉といった体育会系もいれば、宇宙の真理は数学で紐解けると信じてるような数学マニアも居ます。過去にエッチな漫画を描いて生計を立てていた人も居れば、なんとかコンクールで優勝するほどの腕前のフルート奏者なんて人も居ます。 特定の学業や学部からしか就職の口が無いような専門性の高い職業ならともかく、そうでないなら文系か理系か何学部だったかといったことは、あまり仕事に関係しません。むしろ何かしらの学問を通じて会得した、物事の考え方や問題解決力といった地力が必要なのであり、それはどの職業にも必要なものなので、職業選択の幅を狭める理由は無いです。 もちろん語学に興味があり、それに関連した職業に就けば、学業で得た知識を有効活用できるシーンは多くありますし、好きな分野だから頑張れることも多くあるので、そういった分野に絞って就職先を探すことは間違いではありません。ただ、上記の通り必ずしも文系はこういった職業に就かねばならないということは無く、また専門外の分野の知識が意外な所で役立つことも多々あります。例えば私の場合、システム設計には必ず必要なドキュメントの作成や、顧客と取り交わす文書の作成に長けており、上司にもそれを認められています。自分の強みを理解し、それを生かしていく術を模索し活用出来れば、過去の努力が無駄になることはありません。 もう少し具体的かつ質問主様に沿った例を挙げると、後輩のエンジニアで大学時代にアフリカやインドに長期滞在した経験を持ち、ある程度のレベルで複数の言語で日常会話が出来る人が居ますが、入社当時の会社では日本国内でのシステム開発しか請け負っておらず、彼の特技は飲み会ネタにしか発揮しませんでしたが、一昨年に会社が海外進出の方針を打ち出してからは一躍時の人です。彼無しでは仕事が回らないことも多々あります。まぁ彼の場合はあまりにも特殊な事例ですが… その他にも英語が堪能で海外のマニュアルやネット情報等を収集し、周囲の誰より問題解決力の高いエンジニアも居ますし、外資系の顧客でアメリカ人の顧客上司と直接対話して大口案件をGetした営業も居ます。海外のスーパーエンジニアを口説き落として引っ張ってきた人事も居ますし、コンシューマ向けサービスの英語版マニュアルやWebページを作って業績をアップさせたエンジニアも居ます。 いちIT企業にですら、語学力を武器に仕事をしてる人がたくさん居ます。なのに、学部で就職先を選別するだなんて勿体無さ過ぎます。やってみたいこと、好きなこと、その中で自分が出来ることを探してください。 あ、ちなみに理数系の人に聞いても間違いなく同じこと言いますよ。「理数系の就職はホントにしんどい」って(笑)

  • 私もまず質問者様が何をしたいか、だと思います。そのためには自己分析しましょう。 思い付くのは貿易会社や商社でしょうか。職種としては営業、バイヤーや貿易事務なんかですね。 ただそれを質問者様があと何十年やりたいか、ですね。やりたくないなら別の道を探しましょう。 私も文系で就職活動はきつかったですが、自分のやりたい仕事を見つけられてそれに就くことができたので良かったです。 ちなみに経済学部でしたが、医薬品の仕事につきました。経済学部だから、という理由で資格もとり金融系や証券会社の説明会も行きましたが、話を聞いても全く興味がありませんでした。 何故かというとお金を殖やすことより、病気の人の力になる方が興味があったからです。 それはなぜかというと、昔病気になったからでした。 このように、人間の価値観は幼い頃からの体験で知らず知らずの間に積み重なっているわけです。 私はもっと早く気づいていれば、と何度か思いました。 だから質問者様も、どんな業界に興味があり何がNGか具体的に考えてみましょう。それは何故か?も。 あとは職種です。営業とか事務とか自分の性格や、適性を基に考えましょう。 そして理由も含めて、質問者様をよく知る周りの大人に聞いてみて下さい。例えば親やバイト先の店長ですね。 別の視点からのアドバイスを貰えるかもしれません。

    続きを読む
  • 外国語学部出身で、国立大学の工学系教員です。 「文系の就職は本当にしんどい」と言われますが、今は理系もしんどいです。不安になる気持ちもわかりますが、それなりの覚悟をもって就職活動に臨まなければ、就職はままならない、という点では、どういう進路を目指しても同じです。 一昔前の話ですが、外国語学部出身ですと、まず商社が多く、ついでメーカーの営業でした。外国語学部出身であることを活かして、ジャーナリスト、翻訳者、通訳者、外務省職員、国際公務員、防衛庁(当時)職員といった道に進んだ友人もいます。あと、英語以外が専門でも英語教員の免許が取れるので、高校の英語教員になったのが複数います(社会と国語の免許も取れるのですが、英語に比べて採用が少ないので、外語出身にはお呼びがかかりにくいですね)。同級生およそ60人のうち、私を含めた3人が大学教員になりましたが、外国語の先生になったのは1人です。 簡単に言えば、一般企業への就職は他の学部等と同じく、一つだけに絞るのではなく、複数受けてみるのが普通です。 外国語を活用した専門職は、よほど強いモチベーションを持っているのなら別ですが、簡単には通らないので、一般企業への就職活動と並行して準備を進めるのがいいかと思います。 高校教員は今後大幅に募集が増えることはないので、ちょっと難しいです。大学教員は大学院進学が前提です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる