教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備業検定2級(自分は施設ですが)を受験した方に聞きたいのですが、 4日間(あるいは2日間?)の講習の後に、 仮に…

警備業検定2級(自分は施設ですが)を受験した方に聞きたいのですが、 4日間(あるいは2日間?)の講習の後に、 仮にその試験に落ちると、 今度は公安委員会での再試験(一発試験?)があるようですが、 試験科目は全く同じですか? 施設なら6種目(自火報盤や出入管理とか)ですか? また、 試験が終わってから大体1ヶ月後くらいで合否の発表が来ますよね? その頃に不合格と言う通知が来ても、 もう実技の内容なんて半分くらい忘れてますが、 再試験対策はどうしている人が多いのですか? 試験前に3時間ほどの講習があるようですが、 その3時間は何をするのですか? (実技?学科のみ?) 再試験の合格率はどのくらいなんですかね? 再試験で合格する人もいれば、 再試験でもまた落ちる人も結構居るようですが

続きを読む

3,645閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >4日間(あるいは2日間?)の講習の後に、仮にその試験に落ちると、 >今度は公安委員会での再試験(一発試験?)があるようですが、 >試験科目は全く同じですか? 各都道府県警備業協会主催の特別講習と警備員特別講習事業センターとでは違いがあるようですが・・・ 各都道府県警備業協会主催の特別講習の場合、埼玉県警備業協会が行っている特別講習の場合、事前講習(東京都は予備講習)は新規もしくは講習会受講証明書発行から1年以上と再受講者(講習会受講証明書発行から1年未満)とでは事前講習は別れて行っています。 本来の特別講習は合同で行われます。受講番号やゼッケンの色が違うので再受講者か否かは分かります。 質問に「公安員会での・・・」とありますがこれに関しては再試験などという区分けはなく、直接検定なので、行うのは試験だけです。 東京都公安員会(警視庁での)施設2級の試験科目や内容については下記を参考にして下さい。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/k_keibi/10kentei/01/sisetu2.htm >試験が終わってから大体1ヶ月後くらいで合否の発表が来ますよね? そう言われていますが東京都警備業協会は6月に実施した特別講習の結果が発表されています。結果発表は、修了考査を実施した月の翌月中旬(15日以降)です。 http://www.toukeikyo.or.jp/education/special_result.html 再試験(再講習)に関しての質問には明確な回答が出来ないので割愛します。 再試験(再講習)に関しては同じように勉強するしかないでしょう。 http://www.csst.jp/05/05.html 上記の全特別講習の合格率が掲載されて居るので参考にして下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる