教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、化粧品や雑貨などの商品のパッケージをデザインする仕事に就きたいと思っています。

私は将来、化粧品や雑貨などの商品のパッケージをデザインする仕事に就きたいと思っています。その場合、プロダクトデザイナーとグラフィックデザイナーどちらを目指すのが良いのでしょうか? 回答宜しくお願いします!

350閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雑談的に聞いていただきたいのですが・・・ パッケージの形状側のデザインをやるのか? パッケージの印刷側のデザインをやるのか? で、仕事内容は異なりますよ。 基本的には、大きく分けて 平面のデザインならグラフィック、 立体のデザインならプロダクトの領域です。 私自身(グラフィックのデザイナー)のことでお話すれば 今まで、化粧品、家電、食品等のパッケージの仕事を してきましたが、クライアントが大手の場合は 形状の形はすでに決まっていて 印刷内容のデザインをしてきました。 形状のデザインも込みでの仕事が入った時は 希望の形状の図面を引いてから、箱を作る会社に 紙の厚みなどを考慮した設計にしてもらってます。 その箱を作る会社には 形状の企画・設計などの専門部門もあり 担当設計をしてくれている人の肩書は 「パッケージデザイナー」となっていて パッケージ(箱)の造形を専門で仕事にしていますよ。 でも、私たちがやるグラフィックのデザインの仕事で 「パッケージのデザイン専門」という人はあまりいませんね。 (普段、カタログやポスター、 ロゴなどのデザインをやったりしていて その中で、パッケージの依頼が入れば それをやるという感じが多いかと。。) ※あくまで、私個人の経験からのお話です。 世間のデザイン会社さんが これと同じケースというわけでもないかと思います。 ですから、 設計的なことを目指すのであれば 例えば、美大のグラフィックデザイン科に入学しても そういう勉強は、ほぼしませんので方向が違います。 パッケージの印刷側のデザインをしたいなら 目指す方向はグラフィックデザインです。 プロダクトとは、工業デザインですから たとえば、化粧品の容器のデザイン等をやりたい場合は こちらの領域です。 一つのご参考に。

  • 容器や箱の造形をデザインするのは パッケージデザインという独立したジャンルになります。 箱の表面のデザインや瓶のラベルの印刷のみなら グラフィックデザインのカテゴリーです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロダクトデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる