教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の夫が心を病んでおり、心療内科?などに行かせたいのですが、そういったところを受診すると、昇進などに響きますか?

警察官の夫が心を病んでおり、心療内科?などに行かせたいのですが、そういったところを受診すると、昇進などに響きますか?明らかに病院に行ったほうがいい精神状態なのですが、 保険証が警察のものなので、 通院したことがバレてしまうため行けないと言います。 受診履歴があると、昇進に響くなどするのでしょうか? 警察官は、心を病んだらもう退職しかないですか? 保険をつかわない事も提案しましたが、 大量の奨学金の返済もありお金が無いので、嫌だと言われました。 私が出すと言っても聞きません…。(共働き、今のところ別居中で財布は別々です) 取り返しがつかなくなったらそれこそ本末転倒だと思うのですが。 実際、警察官は心を病んでしまったらどうするのですか??

続きを読む

3,881閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すぐに病院へ行きましょう。 また大きなお世話ですが同居しましょう。 たぶん、病院でも同居を勧められるでしょう。 心の病気は昇進に響きます。 ただし、それは心療内科の受診履歴があるからではなく 受診しなければいけないような状態だからです。 治療が終わってその後の様子に問題がなければ ほかの方と同じように試験を受けて昇進できます。 実際に昇進された方もいます。 このまま病院に行かなかった場合、 別居の奥様でも異変に気がつくぐらいですから すでに職場でも異変に気がついているでしょう。 遠からず上司付き添いの下、仕事中に病院受診になります。 そうなると部署異動や別居ですから本人の状態を 管理できる人がいないので入院の可能性もあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 心療内科受診していて、昇任してる人いますよー。 都道府県によるのかな? そもそも、貴女がみてもおかしいとわかる状態じゃ、本人がどう言おうと職場でも、おかしいと思われてますから、そんな状態では昇任なんて無理ですよ。 病んでる警察官なんてたくさんいますよー。辞めるしかないと思うのはなぜでしょうか? 昇任しなかったとしても警察官は続けられます。 昇任を気にして病院にかからないというのは聞きませんよ、、忙しくて暇がないとかは聞きますが。 治療されている方もたくさんいます。休職されたりもいますし。復帰する方もいれば、勤務制限つけて復帰したり、退職される方もいます。これは警察官だからということではなくどの仕事でも同じだと思います。 旦那様は昇任を言い訳にして、本当は心療内科受診に抵抗があるのだと思いますよ。 私自身、医療機関で勤務していましたが、心療内科は特にご本人の意思がないとなかなか治療には踏み込めません。

    続きを読む
  • 早く通院させるべきです。 警察官の中で心を病む方はたくさんいます。 早めに症状を軽くしないと、仕事以上にその方は普通に生活できなくなってしまいますよ。 嫌なことですが、重度になると仕事の重大ミス、自殺行為などにつながります。 そんなことには誰もしたくないので、担当上司に相談して、通院させ、警察の組織の制度に頼るべきです。 その点、警察はそういった保障や休職制度というものもあり、療養中でも職場復帰のための支援をしてくれます。 実際、辞める人もいれば、復帰する人もいます。それはその人個人の問題です。 復帰したとして、昇進に響くかどうかは分かりませんが、当然医者がかりだったことは考慮されると思います。個人の症状の程度により、拳銃の必要ないデスクワークになるということもあります。 いずれにせよ、早く医者に行き、カウンセリングや薬剤を処方してもらった方がいいです。 確かに、警察官がそういった医者に行ったり、仕事上つらい、恥ずかしいと考えるのは無理のないことです。 ただ、そこで行動を起こさないと、文面を見るかぎり、このままでは、ご主人が孤立してしまいそうに思います。うつ病でも精神病でも孤立することで症状が悪化の一途をたどるはずです。 そうならないように、奥さんとお医者さんと同僚、友達、上司など、なるべくたくさんの人で、話を聞いたり、一緒に気晴らしをしたりして心の重みを軽くしてあげましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる