教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生の女です。

高校3年生の女です。私は就職をするのですが 今まだどこにするか決まってません。。。 それで前からいいなと思っていたところがあって、 UNIQLOがいいなと。。。 UNIQLOのホームページを見てみたら 結構条件も良くて母も同意してくれたのでそこがいいと思ってました。 残業手当も1分単位でもらえると書いてありました。 週5でだいたい8時間勤務とも。 けどさっき、 先生に話してみたらブラック企業だということを聞かされました。 去年の12月に裁判もして負けたみたいですね。 自殺をされた方もいるとか。。。 裁判の話は1年も前じゃなく、 結構最近なのですがUNIQLOはその裁判以来かわりましたか? 何か改善されたのか知りたいです! あと、 UNIQLOの正社員になってメリット、デメリットを教えてください。 今UNIQLOで働いている。昔働いていたという方回答おねがいします!

続きを読む

184閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2014年7月現在、ユニクロにて長期バイトとして働いて半年近く経ちました。 ブラックかどうか分かりませんが、確かに1分単位で残業代だって頂けていますし週休2日は絶対に保障されています。 ただし繁忙期が目がまわるくらい忙しいです。さらに「大手アパレル」「ユニクロ」の重みが常にまとわりついているように思います。 お客様をちょっとでも待たせてしまわないようにとか、誤解を招くような仕草をしないよう気をつけるとか、色々細かいです。そういった積み重ねのせいなのか1年経たずに辞めていってしまう人が既に何人もいらっしゃいました。その結果の離職率の高さなのかなと思います。 ただ記憶頼りの回答で申し訳ないのですが、基本的に雇用に関しては「地域限定雇用」ですので地域外転勤は店長クラスの人間でないとないそうです。逆に社員割引は勤めてる自店舗でしか使えません。 また、有給に関しても気になると思いますがバイトの私ですら使えます。ただしバイト・社員関係なく閑散期でないと、まとまった有給がとりにくい雰囲気なのは否めません。 長くなってしまいましたが、参考になると嬉しいです

  • ちょっと前までのユニクロの実態としてはこういう本を参考にして下さい。 今野 晴貴 (著)/ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書) [新書] http://www.amazon.co.jp/dp/4166608878/ 大宮冬洋 (著)私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。 http://www.amazon.co.jp/dp/4827207798/ ブラック企業として有名になり、さすがにいままでのままではいられなくなったのか、変化の兆しはあるようですが、根本的に変わるのは難しいような気がします。 とりあえずお手並み拝見、という段階です。 創業経営者が身を粉にして働くのは当たり前なんですけど、そういう働き方を従業員にも強制してしまうんですよね。人を雇うときにはそういうやり方は通用しないという事が理解できないみたいです。

    続きを読む
  • 私の知り合いがユニクロに勤めてるけど 残業代でない、 採用地と全然違う遠くに転勤なんてザラ、 休める空気じゃない と言っていましたよ。 社割でユニクロの服なんか みんな買わないって言ってたし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる