教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が一年前から会社に行かなくなり、自ら精神科を受診し身体表現性障害と診断されました。 私は数年前に乳がんの手術をし現…

主人が一年前から会社に行かなくなり、自ら精神科を受診し身体表現性障害と診断されました。 私は数年前に乳がんの手術をし現在も抗ガン治療中です。パートには出ていますが、収入は微々たるものです。生活の不安もあり、家族は何とか夫に復職してほしいと願っているのですが、当人は処方された薬も飲まず、回復したい気持ちがあるかどうかは私たちにはわかりません。休職の期限が来るまでには立ち直ってほしいと思うのですが、このままでは復職どころか、社会復帰もままならない様子です。当人は、毎日ダラダラ好きなことをして過ごし、食べログで人気店を探しては、日中ひとりで食べに行っているようです。思春期の子供を抱え、見通しの立たない生活にとても不安でなりません。会社へはもう行かないのかと聞くと、「行かない」のではなく「行けない」と言います。会社に行けなくなった要因は上司との人間関係です。その点についても先日の異動でクリアになりました。夫の気持ちがさっぱりわかりません。家族や会社に対して無責任な気がするのですが、夫の気持ちを復職に向かわせることはできないのでしょうか?

補足

最近処方されたものは、パキシルCR錠のようです。

続きを読む

406閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ”ほそく” なかなか起きられなくて遅くなりました 医者が出した薬はぴったりに思います。 私は現在、長期服用で効かなくなりストップしてますが、仕事を増やすのに1番必要な薬です 1つだけ言うなら『やめるのが大変な薬』の1つなので、飲んだり飲まなかったりすると苦痛ばかりが続きます。 私はパキシルで人生変わりましたよ 発病して寝たきりが3年続きましたが、パキシル使って派遣バイトに半年通えました パキシルをいい加減に飲んでいたようなら2~3ヶ月は『行けない』と思います 薬に偏見があって飲まないようなら変えたほうがいいと思います、いい加減な使い方はできない薬です 私には結婚できるはずの彼女がいますが、できない理由は 私が精神障害者で収入が極端に少ない事も原因にあるかもしれません。 私は生きていられる限界まで薬を減らしたため、仕事は考えられません ドクターストップです 仕事をするには薬を増やすしかありません 仕事に行けない人の場合 『内職』してもらいましょう。 (・ω・)b 仕事に行く必要がありませんから、言い訳できません。 逃げるために言っていても 本当に行けない場合でも 内職なら問題ありません。 私が思うに 治るのが怖いのではないでしょうか 『治ったら働くしかない』という恐怖。 回復したくないのでしょう 心配いりません 薬を少しぐらい飲んだ所で治りません。 私は投薬14年です ( ̄▽ ̄)v …どんな名前の薬?? (*¨*)?? `

  • 発売されてまだ1~2年の薬だと思うんですが、、。 今はジェネリックの時代ですし、新薬は副作用もどうなのか解らないと思いますけど。 抗うつ剤の強いものだと躁状態になる方もいます。外出できるのは薬の副作用なのかもしれません。 別の病院でも相談されたほうが良いと思います。 見解が違うかもしれませんからね。 新薬をそんな簡単に出すのか?と思うんです。 それに身体表現性障害は聞きなれない障害ですし、簡単に診断出来ないと思います。 精神科医が言っていたんです。「どんな障がいも安易に診断できないんだよ」「その人の今後を左右することにもなる」だそうです。 「○○の疑いがある」初めはこんな言い方をしますから。 とにかく慎重ですよ。 初診日から1年半経たないと診断書も書けません。障害申請がそういう条件ですからね。 処方された薬も「飲めない」精神状態なんだと思います。 ご主人は真面目な方だったんじゃないですか? そんな気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食べログ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる