解決済み
どの大学の通信教育課程で図書館司書の資格を取得しようか悩んでいます。 福岡県在住です。来年4月から社会人になります。 図書館司書の資格を通信課程で取得しようと考えています。大学の資料を請求して検討中ですが、実際に資格を取得した方のご意見を参考にしたく質問させていただきます。 大学の通信教育課程で図書館司書の資格を取得された方へ。 ・大学名とその大学にした理由 ・他校と比較して、この大学が良い、など 現在受講中の方でも構いません。 資料ではなく実際の感想を知りたいです。 情報収集が追い付いておらず曖昧な質問で申し訳ありませんが、通信の司書資格に関する情報ならなんでも有り難いです。 ご意見よろしくお願いします。
私は現在大学4年生です。
14,560閲覧
1人がこの質問に共感しました
近畿大学でとりました。他との比較はできません。ただ通信一般に言えることと思いますが、通信で簡単にとれるという一般の見解と異なり、意外と大変だということです。仕事を始める年から始めるのは不可能ではないと思いますが、仕事の方にもかなり力を注がなければならない初年度に通信教育(単位を取るタイプ)を始めるのは微妙ですね。半年か1年ずらす手もあるかなと思います。近大の場合にはたしか10月からも始められたと思います。 大学パンフなどのうたいもんく(1年でとれる)とかいうのはあまり当てにしない方がいいです。1年でとれる人はいないとはいいませんが、多数派ではないはずです。受講計画をたてても計画通りにはなかなか進まないからです。レポートを出すと試験を受けることができるようにはなりますが、レポートが合格しないと単位がでないので、何度もレポートの再提出になるとそれだけやりとりに時間がかかるからです。 通学の場合には授業になんとなく出席してテストを受けていれば不合格はまずないと思いますが、通信の場合には良い意味でも悪い意味でもテストとレポートしか評価対象がないので、容赦なく不合格再テスト、基準に達しないレポートは再提出がくるので、そういう状況にも耐えるメンタル面の強さが必要になります。 自分で計画を立てて、学習を行い、結果をレポートにまとめ、試験をうけこつこつ単位を積み重ねること、これができれば資格をとることはできると思います。日々の生活に追われるとこのことを続けることが自体が結構大変です。 ネガティブなことばかりかきましたが、だんだん単位が積み上がってきて資格が見えてくるというのはそれはそれで充実感などもありますから、頑張ってトライしてみてください。 司書資格自体の意味ですが、専門職資格という位置づけを言っている人もいますが、いまや専門職資格は風前の灯、むしろ兵隊資格といっても過言ではないかもしれません。しかし兵隊資格といえども資格は資格、ないと門前払いの職種も結構ありますから、図書館系(図書館だけでなく、一般企業でも)方面にはかなり効く資格です。そっち方面では持っていて当たり前の資格になりつつあるということです。もちろん司書資格だけで就職する時代ではありませんが、図書館関係の仕事には司書資格がないと受けることさえできない仕事があることも事実なのです。大学図書館や学校図書館など本来は司書資格がいらないのですが、司書資格を基礎的な力をみるために要求するケースも増えています。 司書資格の上に、経験を積み上げて、それにさらに情報系などの専門的な資格や検定を積み上げていくというパターンが多いのかなと思います。資格はようは使い方です。司書資格を活かすも殺すもその人次第ということです。
2人が参考になると回答しました
一度回答を取り消し、再度の回答です。 司書資格は短大卒以上なので、学歴を聞いたのです。 高卒であれば、まず大学探しからですかね。 最もメジャーなのが近畿大学の通信講座でしょう。 通信で資格が取れます 。他にも通信制大学で取得可能な大学はありますが、 よくよく見ると、通信制大学の学生が昼間の大学の授業を 取れば可能というものもあります。 目的は知りませんが、司書資格はコンピューターがない時代の 名残の資格です。 いまでは10人の司書より1台のPCの方がはるかに 速く本がさがせます。 あと採用されてもほぼ100%アルバイトで、時給は最低時給 +20~30円程度で、月120時間くらいです。 採用の基準は司書資格より、家族構成から勘案し、 土日、夕方~夜の勤務が可能かを判断されます。 アルバイトと言えども一応市の臨時職員扱いなので 兼職が禁止されます。つまり生活がかかっている人は 採用されません。 それでもよければ司書資格に挑戦してください。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る