教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士と鑑定士のダブルライセンス

会計士と鑑定士のダブルライセンス私は現在学生で公認会計士試験に合格しました。そこで、まだいくらか時間に余裕があるので不動産鑑定士とのダブルライセンスを考えています。会計士、またはその関連の仕事をしている人に聞きたいのですが会計士と鑑定士のダブルライセンスで得られるメリットはどういうものがありますか? 教えてください

2,312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「公認会計士となる資格を有する者」となるには、以下の要件のすべてを満たす必要があります。 (1)公認会計士試験に合格した者(免除された者を含む)であること  (2) 業務補助等の期間が2年以上である者であること  (3)実務補習を修了し、内閣総理大臣の確認を受けた者であること まだ(1)の段階です。公認会計士に登録されるまで道は遠いですよ。就職先の監査法人と語学の研修の方が有益と思います。不動産鑑定士はそれからでも十分です。第一に必要性も把握されていませんからますは目先の地固めですね。

  • 不動産関係の仕事をするならメリットはありますが、 資格を取るためには、試験に受かるだけではなく 公認会計士も、不動産鑑定士も実務補習を受ける必要があります。 これが結構時間を要するので、意外と厳しいです。 私も会計士と鑑定士のダブルライセンスを考えていたときがありましたが 鑑定士の実務補習の負担が重くメリットが薄いと考え諦めました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる