教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動での新卒の年齢 留学や院への進学で、新卒でも年齢が25、6才位になってしまうことがありますが、その年齢…

就職活動での新卒の年齢 留学や院への進学で、新卒でも年齢が25、6才位になってしまうことがありますが、その年齢が不利に働くことはないのでしょうか? 25~30才位の他の企業で働いた経験のある人は募集されているのを見るのですが、働いた経験がなく学生をやっていた新卒の場合でそれ位の年齢だと、やはり難しのでしょうか? 企業によって様々だと思いますが、一般的にどうなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

補足

回答ありがとうございます! もう既に数人の方が答えてくださったのですが、補足させてください。 理系は院に行く場合が多いようですが、文系ではどうなのでしょうか? 文系の中でも語学、文学系と言うよりは、経済学、社会学、政治学系です。(広くてすみません) 一般的にと書いていたのに、細かく指定してしまって申し訳ありませんι 質問で書くべきでした…。 よろしくお願いいたします!

続きを読む

7,380閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    採用する会社が「学校名や学歴に価値を感じる(そういう会社は旧態依然としていますが)」なら、 留学と進学で年齢が高い分には逆に好意的に受け取られると思いますよ。 また、新卒は中途採用とは異なりますので、年齢が多少高くても、それが正当な理由(つまり進学 や留学)によるものであれば、特段不利になることはないです。 逆に、浪人や留年が長いのは敬遠されますね。 ちなみに、「卒業後に留学し、日本に戻ってから就職活動を始める」といった場合は「新卒採用」で はなくなりますし、未経験者ですので「中途採用」にも該当しません。 この場合には「そもそも、そういう人の募集が無い」ということになりますので、くれぐれも「卒業後に 留学する」といったことがないように、留学のタイミングには気を付けた方が良いですね。 補足) 文系でも就職に際して特に不利になることはないと思いますよ。 業界団体の再就職事業に携わっていますが「うちの会社には○×大学の院卒がいる」とかを自慢し ている(個人的には何がどう自慢なのかさっぱり解りませんが)経営者の方がいますから。 社員の学校や学歴が高いと嬉しいようです。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は院生で24ですが、問題ありませんでした。 3年浪人すれば、新卒でもそのくらいの年齢になるので、年齢は気にしなくて大丈夫だと思います。 企業によっては院のほうが給料を多くだすところもありますよ。

    続きを読む
  • 私は工学部卒です。不利にはなりませんがより専門的なとこになってしまう為、幅は狭くなる感じでした。だれでもできる仕事なら給料の安い高卒や学部卒を取りますからね。まぁその分知識的なことから専門のなかの専門で期待されるのでしょう。

  • 少なくとも理系で院卒(修士)の場合は特に不利になることはありません。むしろ院卒の方が多い気がします。 ただ見られるところは、同年齢で社内で働いている人と比べて、使えるか否か。 年齢に見合った能力がないのであれば、不利です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる