教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の資格について質問させていただきます。 高卒の知り合いが薬剤師の資格を勉強して取得しようとしています。 私の認…

薬剤師の資格について質問させていただきます。 高卒の知り合いが薬剤師の資格を勉強して取得しようとしています。 私の認識では薬剤師国家試験は大学の薬学部を6年通ってからしか受験資格が無かったように思うのですが、独学でも受けれるようになったのですか? それとも、薬剤師に準ずる資格で少し違うものがあるのでしょうか? その方は他に医療事務系の資格も勉強していたのでその類いでしょうか? 直接聞けばいいのですが、あまり仲良くなくて… 実は前々から自分も何か資格を取りたいと思っていたのですが、このタイミングだとマネされたと思われたくないので聞きにくいです。 また、他にはどんな資格を取ったら就職に有利ですか? 今、私は育児休業中ですが、長く働ける職場でも無いので資格取得を検討しております。 読み辛い文書で申し訳ございません。 質問は二つで、 ①薬剤師の資格は高卒でも取得できますか? ②無理なら他に就職に有利なオススメの資格はありますか? です。 何かアドバイスお願いします。

続きを読む

23,422閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1、 できません。ご存じのように薬学部に6年…ですので。 お友達は「調剤事務」や「登録販売者」の資格と勘違いされているのではないでしょうか…。 登録販売者だと一部の薬が販売できますが、高卒だと受験資格に実務経験などの条件がつきます。 詳しくは「登録販売者」で検索してみてください。 2、 オススメ…は今までの職歴と学歴と年齢、今後どういうふうに働いて行きたいか(正社員・パート・休日・勤務時間など)によります。 あと、一番はどういう系統の仕事がしたいのか…ですね。 就職に有利なのは看護師とかそういうものです。 通信とかで数ヶ月で取れちゃうような物では実務経験がないと役に立たないことが多いです。

    1人が参考になると回答しました

  • みなさまがお答えになっているように・・・ ① 取得できません。 6年制の薬学部の学科を卒業して、国家試験に合格する必要があります。 登録販売者は、高卒の方は実務経験一年以上で試験を受けられますので、経験者 は独学で資格をとれる可能性があります。 ② 就職に有利なのか分かりませんが、友人は医療事務の勉強をしています。 年齢にもよるのかもしれませんが、医療事務の資格を持っていないために、病院 で勤務していたにも関わらず、医療系の再就職でさえ苦労されています。 職種にもよると思いますので、一概にどの資格がお勧めなのか・・・ ちょっとわかりません(-"-)

    続きを読む
  • 薬剤師は6年大学へ行かないとダメですよ 薬局事務の間違いだと思います。 簡単に薬剤師になれたら困りますよ。人の命に係わることですから。

    続きを読む
  • ①薬剤師の資格は高卒でも取得できますか? 昔も今も、薬剤師の資格は大学の薬学部を卒業しないと試験すら 受けられません。 なお数年前に制度が変わり、薬剤師になるコースは6年制に なりました。 ②無理なら他に就職に有利なオススメの資格はありますか? 医薬関係なら、就職に有利かどうかわかりませんが登録販売者とか 医療事務あたりかと存じます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる