教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

静電気を発生しやすい危険物は燃焼が激しいですか?

静電気を発生しやすい危険物は燃焼が激しいですか?

2,362閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    危険物取扱者の物理化学の試験問題で昨年度から出るようになった問題ですね。 [問 18]燃焼についての一般的な記述として、次のうち誤っているものはどれか。 1 静電気が発生しやすい物質ほど、激しく燃焼する。 2 高引火点の可燃性液体でも、綿糸に沁み込むと容易に着火する。 3 分解又は蒸発により可燃性気体が発生しやすい物質は、着火しやすい。。 4 固体の可燃物に固体の酸化剤が混在すると、可燃物単独よりも激しく燃焼する。 5 拡散燃焼では、酸素の供給が大きいほど激しく燃焼する。 解答 問18-1 静電気は、点火源になるが、発生しやすい物質ほど激しく燃焼することはない。

    2人が参考になると回答しました

  • 静電気を発生しやすいのは電気抵抗が大きいからです。 ですので 注ぎ始めた直後は流速を抑えてたり ホースの中に金網・ワイヤーを仕込んだり、 設備にアースを接続したり、 散水して静電気を逃がす工夫をします。

    続きを読む
  • 静電気を発生しやすいということは流動時の摩擦抵抗が 強いということですよね!? 燃焼が激しいものは可燃性ガスが発生しやすい等が関係 してくると思うのですが。 第4類が主要なものかと思いますが・・・。 他の固形、禁水性などはちょっと分かりかねます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる