教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は、今高校3年で工業高校に通っています。自分は、学校がとても嫌いで、欠席日数が3年間で80近くあります。これでは就職…

自分は、今高校3年で工業高校に通っています。自分は、学校がとても嫌いで、欠席日数が3年間で80近くあります。これでは就職は無理でしょうか?

補足

自分は、今バイトをしています。学校にいるよりとても楽しく充実しています。 それと、資格などは、やはり必要でしようか?何を持っていればよいでしょうか?

110閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    よくわかる質問ですね。 同じく工業高校出身で、年間欠席はあなた以上でしたしね。 まずは工業高校入学時の動機がどうだったかです? 私は私学でろくな受験勉強せずに入れそうだったのと、自宅から近いだけが理由でした。 その結果、ゴールの見えない勉強(目的が無く、なんの為に勉強しているのかわからなくなる)になっていき、学校自体が面白くなくなり、休みがちになる。 20年ほど前で、就職氷河期の第1世代ですが、この時でも90パーセントの就職率だったみたいです。 高校時代に専門資格を取っている人もいたし、卒業後に高専や大学に行った人はより高度な知識を有する為に進学しました。 つまり、あなたがどの専攻学科かはわかりませんが、機械なら機械の仕事のに興味を持ち、電気ならエレトニクスに興味がわかない限り、就職できたとしても、日々が辛くなるでしょう。 もし、今のバイトが好きなら、やりながら正社員登用を狙う、またはそのバイトと同業種で就職する方法があるんじゃないですか。 しかし、技術系で専門性を実につけて、仕事をして能力が伸びれば、一生食べていけるぐらいにはなりますよ。 今一度、自分が3年間通った時間と、教科書を見直して見て、「どういう職種で」、「どういう事ができるか」を想像してみて下さい。資格も様々で、第2種電気工事士、危険物、ボイラー、機械保全、技術士、溶接、PLC等です。 今なら、少し振り返って勉強しても全然間に合うので、よく考えて頑張って下さい。

  • 君の自由です。でも考えが甘いから就職しても長続きしないでしょうね。一度辞めたら次に就職するのは、難しいよ。企業は新卒だから雇い入れる。就職しても最初の会社でも心構えで一生が決まって来るよ。

  • 無理とはいいませんが、入社したところであなたの精神力じゃ会社に行くこと無理です。

    ID非表示さん

  • 解釈によってどうにも考えられるかと・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる