教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペ求人について

CADオペ求人についてこの度設備設計事務所に内定が決まり転職するんですが引継ぎに関しての質問です。 ただいまCADオペをしているのですが前回私が仕事を長期抜けることがありそのさい、CADオペを募集したのですが一向に集まらずきても未経験の方ばかりでした。会社は図面の読める知識のある方がほしいようなのですがあまりいないのですか?私はどこにでもいると思いこないことに驚いています。 このままだと引継ぎなしで会社を抜けることになりそうなのでもし採用関係の方でわかる方がいたら教えてください

続きを読む

721閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その会社が、どうしてもcadオペを必要なら、条件を上げて募集すれば、すぐ、来ますw 社内の人間や、社長w、が必要に応じてこなせばいいやw と考えてる事業所もありますね。 専属が、どうしても必要とは限りませんし。 私なんか昔、設計、cad、現場を同時に(時間割で)やってましたよ。 どうしても専属の腕のある人を求める場合なら、条件しだいで、来週にでも来るでしょうw 募集の方法も色々な方法がありますしね。

    ID非表示さん

  • というか、図面が読める方はCADオペしませんよね? CADオペ自体が派遣だったりすることが多いので、CADオペを経験した結果図面が読めるようになれば、大体の方が設計等の社員の道へ進もうとしませんか? 質問者さんもそうなのでは? 雇用する側も、繁忙期のみという感覚だったりするので、 CADオペの熟練者ってほとんど見たことがありません。 もともとCADオペになった方って、事務職からのスキルアップという経緯を踏んでる方が多いと思います。 つまりは文系学校卒。 建築の知識が一番ないのです。 建築の学校を出た方なら普通はCADオペなんて「もったいない」といわれて、逆になれない仕事だと思います。 スキルダウンの扱いですよ。 下手すれば、事務職の正社員の求人を見つけるよりも、CADの社員の求人を探すほうが難しいですよね。 つまりはCADオペとしてよっぽど給料もよく、社員求人でもない限り、 普通は経験者なんてこないと思いますよ。 応募者がこないのは当たり前と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる