教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文失礼します。 私はいま、新卒で卒業し、事務ではたらいています。 給料なんですが、基本が13~12で 色…

長文失礼します。 私はいま、新卒で卒業し、事務ではたらいています。 給料なんですが、基本が13~12で 色々ひかれて手取りで11万くらいに なります(交通費込み) 休みが週1で祝日も仕事で、この給料なんで これが普通なのか?と悩んでいます。 ほかの別の事務にいっている友達は私より休みが多く、給料もすこしばかり多いので やはり私の仕事場は普通にくらべて 安いのかと思われます 11万だとすくなすぎるので夜ばいともしてます 事務の仕事が朝はやいのでバイトは3時間 くらいしかはいってません それでも、事務の給料とばいとの給料 足しても友達よりすくないか同じ程度です。 給料が上がる見込みもいまだわからないです とても辞めたいのですが 仕事場の人はとても良い人ばかりで いいだせません 学生のころバイトしてたんですが そのころと手取りが変わらないのでとても つらいなとおもいます 給料のことを考えると泣きたくなるので あまり考えたくないくらいです この給料が普通と思って働きつづけるか 若いのもあり転職しようか迷っています。 いろんな人の意見がしりたいです よろしくおねがいします

補足

意見ありがとうございます 補足です ボーナスは年に二回、 しかし、ほんとにすくなくすずめの涙 ほどです 親は一回辞めたら、2度、3度と 転職繰り返すかもしれんからよくかんがてなさい とゆわれます 仕事は大変な仕事でもなく仕事の内容から 考えたらこの給料になるのか? しかし1日ちゃんと8時間働いてます 祝日は営業に回されてレジなどをしています

続きを読む

347閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学校では教えてくれませんでしたね。 『職業の貴賎』に関わることなので、世渡り上手な人&嘘つき(学校の先生を含む)は教えてくれません。 こういうことは、親が教えるものなんですが、あなたのご両親は教えてくれませんでしたか?? きちんと勉強しないと将来苦労しますよ・・・・と、大幅に省略すると、そういうことなんですが、程々の努力で甘い汁が吸える職業というのもあります。 有名なところでは、公務員であったり看護師であったり・・・・です。 お若いようなら3年間 夜の仕事しならが准看護婦になるのが一番のお勧めです。病院にも寄りますが病棟に配属されて夜勤や準夜勤をすると年収600-700万は行きます。 障害者関係の福祉の仕事も美味しいです(割と待遇がいい)。

  • 20歳高卒ですが自分は大体毎月22〜24の手取り17〜19ぐらいです。 ちなみに初任給の時が手取り14〜15だったので新卒でその給料だとボーナスの金額にもよりますがだいぶ少ない方では無いのでしょうか… まだお若いので転職された方が良いかと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる