解決済み
大学に行った意味。。。。現在大学四年生で経済学を専攻しています。 無事就職も終えて内々定先に承諾書を出したところです。 ちなみに皆さんもご存知の企業(東証第一部上場)です。 私の価値観、雑誌「PRESIDENT」に相当影響されています。 なにも考えないで、大学生になってしまたので。 そこでいくつかの疑問があります。*文系に関してのみ言ってます。 ①就職するのに大学に行く意味あったのか?専門学校ではダメだったのか? ②日本の大手企業の新卒社員はなぜ大学生や大学院向け? ③高卒と大卒では世間の見方はどう違う? ④なぜ奨学金(教育ローン)を借りてまで周りは大学行くのでしょうか? ⑤大学多すぎます。私大文系はサークルや飲みなどで勉強してないので、潰れればいいと思います。 ⑥進学高校に通っていたかもしれませんが、高卒就職という考えはありませんでした。 ⑦大学生活って結局なんだったんですかね。 ⑧ろくに勉強してない人が多いのに我が国は大卒を優遇しすぎじゃないですか。 ⑨大学は官僚の天下り先ではないですかね? ⑩大学すなわち"高等教育"のあり方とは? ⑪大学行かないといけない風潮はなんっすかね? ⑫偏差値の低い(MARCH 以下) 大学行くなら高卒で働いた方が賢い選択では? ⑬日本の大学でアカデミック機関と言えるものは数少ないのでは?
3,001閲覧
①就職するにしても、実際に就労してからにおいても意味がある。 ②十代という時期に、「本気で勉強に取り組んだ」という事実の有無が大きい。 ③そこに、経済的な理由を見出したり、怠惰性を見出したり、いろいろ。 ④奨学金以上の価値があるから。 ⑤確かに多すぎるとは思う。でも、学生時代の飲みや遊びは、それはそれで大事だったりする。 ⑥これは質問じゃないので割愛。 ⑦良くも悪くもモラトリアム。序走、アイドリングの期間。 ⑧そうでもないと思う。 ⑨意味不明。 ⑩最高学府。 ⑪行かなきゃいけないってことはない。 ⑫ケースバイケース。 ⑬日本だけでもないと思う。
①専門に行ってたら一部上場企業に就職できていなかったでしょう。 ②高卒や専門卒で、大企業で求められる知的労働や複雑な労働環境に対応できる人材は多くないから。 ③世間の見方というか、就職においてまともな企業からすれば一定のレベル以上の大卒が当り前。 ④大学進学を諦めるということは、18歳において人生におけるかなりの可能性を諦めることだから。 ⑤淘汰は始まっており、まず地方の私立から減っていくでしょう。 ⑥都会の高校であれば、高卒就職は経済的な事情があるか余程能力が低いことの証でしょう。 ⑦社会経験と一般教養と友人と、成功した就職でしょうか。 ⑧一定のレベル以下の大学は出ても優遇されていないと思います。 ⑨天下りとはそんなに直結していないのでは。 ⑩例えば起業だとか社会貢献だとか、優秀な大学ほど実践的に学問を学んでいる気がします。 ⑪日本経済の凋落により企業側が人材を育成している余裕が無くなったのです。だから高学歴でないといい仕事に就けない。 ⑫日大未満の大学は就職にも困るでしょう。 ⑬そもそもより専門的でアカデミックな学問は大学院でするものです。
>①就職するのに大学に行く意味あったのか?専門学校ではダメだったのか? 意味を見いだせる人も入れば、見いだせない人もいます。大学であろうが、専門であろうが、関係ない。 >②日本の大手企業の新卒社員はなぜ大学生や大学院向け? 高卒だって応募できます。人生を歩んできた年数が4年多いというのは、それだけで大きな違いを生むという事です。 知識がどうこうというわけではありません。高卒はやっぱり子供なのです。最近では院卒でも小学生みたいな人がいますが・・・。 >③高卒と大卒では世間の見方はどう違う? 専門職でなければ、単に年齢が違うだけ。 しいて言えば、高卒は法律的な知識がない、法律に触れた経験も乏しいので、「法的責任」の意味を理解できないことが多いです。その意味で、重要なポストには高卒はつけないことがあります。 >④なぜ奨学金(教育ローン)を借りてまで周りは大学行くのでしょうか? 「大卒でないと就職できない」と思っているから。もしくは「大学で学びたいことがある」と思い込んでいるから。 >⑤大学多すぎます。私大文系はサークルや飲みなどで勉強してないので、潰れればいいと思います。 同意。大学全入は間違っていると思います。 ですが、有名私立文系出身の私としては、給付奨学金をとれるくらい勉強はしたので、「勉強していないので、潰れればいい」というのは同意しません。 >⑥進学高校に通っていたかもしれませんが、高卒就職という考えはありませんでした。 進学校だからでしょう? >⑦大学生活って結局なんだったんですかね。 モラトリアム >⑧ろくに勉強してない人が多いのに我が国は大卒を優遇しすぎじゃないですか。 勉強していなくても、仕事ができる人はいる。 勉強と就職は別物。 >⑨大学は官僚の天下り先ではないですかね? その場合、天下りをどのように定義しますか? >⑩大学すなわち"高等教育"のあり方とは? 入学するものの質をもっと高く保つべき。 大学の質は、教育を受けようと思う側の質に大きく影響されるので、大学入試では学力と人物を見るべき。指定校推薦制度はなくすべき。 >⑪大学行かないといけない風潮はなんっすかね? そう思っている人がいるだけ。誰もそんなこと言っていない。 >⑫偏差値の低い(MARCH 以下) 大学行くなら高卒で働いた方が賢い選択では? 極論すれば、MARCH以下の大学はすべて潰れればいいという事になりますが・・・・。 MARCHにも需要があるから、存在している。 MARCH以下にも需要があるから、存在している。 >⑬日本の大学でアカデミック機関と言えるものは数少ないのでは? 日本の大学は「モラトリアムを過ごす期間」。 本来あるべき「研究機関」ではありません。
< 質問に関する求人 >
官僚(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る