教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト採用における、不快な対応への仕返し。

アルバイト採用における、不快な対応への仕返し。先日のことです。 ネットの求人サイトを見ていたら、近所に新しくオープンするカフェがアルバイトを募集していたので、応募してみることにしました。 ネット応募したその日のうちに電話が来て、志望する時間帯や動機などありきたりな質問のほか、貴方は学生ですが、シフトをきちんと守れますか、と聞かれ、もちろんですと答えました。 店長さんは、学生を雇うことにあまり乗り気ではないようでしたが、その答えに満足したようで、5日後に面接をするということに決まりました。 ただその日は店が忙しく、いつ面接できるか分からないので、時間は追って連絡するということになりました。 しかし、連絡は一向に来ませんでした。 ようやく来たのは面接当日の夕方。 開口一番名前を間違えられ、むっとしたのもつかの間、とんでもないことを言われました。 志望時間帯の確認をされ、 「面接は無理だね、あんまりシフトに入れないみたいだから」 唖然としました。5日前、私の希望を聞いたうえで面接を取り付けたのではなかったか、と。 なのに人を期待させ、待たせた挙句、なぜ今更になって無理などと言うのか、と。 怒りがふつふつとわきあがり、文句を言いたかったのですが、向こうに電話番号や名前などの個人情報を握られているということが気にかかり、まごついていると、「じゃあすいませんが、そういうことで」と、さっさと切られてしまいました。 使い勝手の良さそうな人が後から応募してきたので、あっさり切られたのだということは明白ですが、このカフェは少々特殊なカフェであり、私自身働いてみたいと熱望していたため、上げて落とすような仕打ちを受けたことですごく落ち込んでいます。 みなさんだったら、このような不快な仕打ちを受けたとき、どのような対応をしますか? 私は頭の回転が遅いので、いつもしてやられて、自分だけが嫌な気持ちになって終わりです。 咄嗟に嫌味の一つでもいってやりたい。 何か効き目のある行動を起こしたいです。 みなさんの知恵をお貸しください。

続きを読む

341閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そんなひどい店舗で働かなくてよかったって気持ちを昇華するのが一番いいですよ。 そんなアルバイトを駒としか思っていないようなバイト先に入ってもいいことなんて一つもないですよ。 無理なシフトを組まれたり、向こうの事情でなかなかやめられなかったり、辞めたら辞めたでその月の給料が全然振り込まれなかったり。 入ってもいいように使われてただけですよ。 そんなことよりもっといいバイト先はあると思うので、落胆せず次を探しましょう。 仕返しがしたいなら前の回答者さまが言っているように、実際来店してクレームをつけたりするくらいですよ。(オススメはしませんが)

  • 主様よりも明らかに好条件の応募者が来たのでしょうね。面接をするまでもないと判断したのでしょう。 でも採用する気はないけど面接だけして落とそう、と思われるより良かったのではないですか?面接のための時間も、きれいに書いた履歴書も、期待しながら返事を待つ時間も、すべてムダにならずに済んだわけですから。 仕事を始めたらもっと不愉快なことがいっぱいありますよ。職場でのやりとり、カフェならお客様とのやりとり… 理不尽なものばかりです。いちいち仕返しを考えるより、さっさと忘れてしまった方がいいです。

    続きを読む
  • 仕事を本当に必要として探しているなら、1社の対応にこだわっている時間はないと思います。私でしたら次の応募先の面接に気を向けます。 他の応募者が来るまで引き伸ばす事はよくありますよ。正社員の就職内定も取り消されて大学生がギリギリまで就活を続けるのも珍しくない世の中です。いちいち気にしていたら前になんて進めません。 質問者さんの目の前のやるべき事は仕返しですか?何のためにバイト応募しているのか、思い出された方がよろしいのでは。

    続きを読む
  • どうしても仕返しがしたいなら、その店に客として行き、粗探しでもしてクレームでも付けたら良いんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる