解決済み
☆福祉系の施設・事業所などで働いている現職職員のみを対象とした、 1年間の通信講座(最終日の修了認定筆記試験や5日間のスクーリング授業もあり)を受講することで 社会福祉主事任用資格を取得する、という方法なら、 受講学歴制限はないので、 頑張れば誰でも取得可能です。 ・中央福祉学院社会福祉主事養成通信講座 http://www.gakuin.gr.jp/ ・日本社会事業大学社会福祉主事養成通信課程 http://www.jcsw.ac.jp/faculty/tsushin/shuji/index.html →ただし、これらの通信講座の申し込み用紙には、 「○○施設長の印」「○○事業所長の印」といった 四角い公印を押す欄があります。 →このハンコが押されていない場合は、申し込みは却下となり、受講できません。 →なので、これらの通信講座は、現職職員以外は受講できません。 >働いてない場合は学歴制限があり、受けられないですか? 社会福祉主事任用資格を取得する方法は、 上記の方法以外に、 通信制大学・短大で勉強して取得する方法もあります。 →こちらの方法であれば、 全然違う仕事をしている方でも取得可能です。 ※ただし、厚生労働省は、社会福祉主事の資格の取得の条件として、 「社会福祉主事選択必修34科目のうち、どれか3科目以上の単位を修得して、大学・短大を卒業した者」 ・・・としています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/shakai-kaigo-fukushi8.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%B8%BB%E4%BA%8B →そのため、 ・A大学で、科目等履修生として、足りない単位をとって、3科目分単位を揃えたよ! ・A大学の科目等履修生として、1科目単位をとった。 B大学の科目等履修生として、1科目単位をとった。 さらに、C大学の科目等履修生として、1科目単位をとった。 →3校にまたがって、3科目分単位を揃えたよ! ・・・という風に、科目等履修生として単位をとっても、 その単位は一切認められませんので、 そういった単位の取り方をしても、社会福祉主事の資格を取得することはできません・・・。 http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/others/#anc02 →ですから、放送大学など、卒業する時に社会福祉主事任用資格を取得できる大学(通信制を含む)へ1年次入学するか・3年次編入し、 あるいは、卒業する時に社会福祉主事任用資格を取得できる短大(通信制を含む)へ1年次入学し、 入学した大学・短大で、 必修科目の単位+選択科目の単位+社会福祉主事選択必修34科目のうちどれか3科目以上の単位を、全てとって、 大学・短大を卒業して初めて、社会福祉主事任用資格を取得することが可能となります。
< 質問に関する求人 >
社会福祉主事(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る