教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級&2級建築施工管理

1級&2級建築施工管理建築士事務所に勤めている2級建築士です。 工務店に転職しようと思っていて建築施工管理の資格を取得しようと思っています。 前に、1級建築士の施工を勉強すれば1級施工管理の学科は通ると聞いたことがありますが、実際はどうでしょうか? 1級建築士は現在勉強中です。 1級建築士の勉強で施工管理もカバーできれば少しは楽ができるのかなと思っていますが、やはり施工管理は別で勉強した方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 無勉強とは2級での話でしょうか? 1級建築施工管理はそれなりに勉強した方がよいですか? 1級建築士は来年受験します。 よろしくお願いします。

続きを読む

320閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二級建築士を持っているのでしたら建設業法や労働安全衛生法辺りを確認すれば学科は無勉強でもOKです。 施工管理技士の学科は受かって当たり前なんで。 ただし実地試験は振い落す試験なので一級建築士の設計製図試験と被る時期に勉強は難しいと思います。 設計製図試験に合格して一級建築士に受かれば1級建築施工管理技士の試験は学科免除ですから。 一級建築士を何時受験するのか分かりませんが今年受験すると仮定した場合、今現在の質問者様の立場で1級建築施工管理技士の学科試験を受ける理由は一級建築士試験を諦めるか一級建築士学科試験の腕試ししか考えられませんね。 <補足へ> >無勉強とは2級での話でしょうか? いえ1級の話です。もちろん学科ですがね。 >1級建築施工管理はそれなりに勉強した方がよいですか? 学科試験は6割正当なので何とかなりますが実地試験は施工体験や一般の記述式の試験は訓練が必要です。 >1級建築士は来年受験します。 施工管理の方、既に申込み済なら受験しても良いと思います。 ただし、来年一級建築士受験に向けて資格学校に通う場合、今年の8月辺りから準備講義は始まる所が多いので学科を合格して実地試験を受ける場合、スケジュール調整が必要になります。 申込みを行っていない場合、一級建築士と受験が被るので上記の理由で受ける必要は無いかなと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる