教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50代になっても、派遣やパートで事務の仕事を続けるのは可能なのでしょうか? 叔母の話です。母の15歳離れた妹で、現在3…

50代になっても、派遣やパートで事務の仕事を続けるのは可能なのでしょうか? 叔母の話です。母の15歳離れた妹で、現在36歳、私の9歳上になります。 叔母は昨年4月に第二子を出産し、今年5月から派遣で働いてます。 叔母は、 「できたら50〜60くらいまで、派遣でもパートでもいいから事務の仕事を続けたいのよ」と言うので、 「派遣は40になったらもう事務は仕事なんかないんじゃない?パートだって厳しいよ。60まで働けるのは正社員だけだよ」 と私が答えると、 「そうなんだ…でも、正社員は私は無理だと思う。仕事でよくミスしてしまうこともあるし…」と言うので、 私は「正社員になれないくらい仕事ができない人が5060になって仕事があると思う? 甘いよ。現実見た方がいいよ。 5060でも事務の仕事ってんじゃなくて、今からもう事務の仕事は諦めて、5060に備えて保険の外交とかやった方がいいよ」 と言ったところで、叔母が悲しそうな顔をしたので、母に 「あんた、何て事言うの!」と怒鳴られ遮られました。 そばにいた姉には、 「○○は間違ってるよ。叔母さんは、ブランクもあんまりなくずっと事務の仕事してるし、どうにかなるかもしれないよ。 見た目もちょっと綺麗で結構若く見えるし、性格も素直で、派遣とかで雇いやすい気がする。 まだ36歳だし、資格をとってみたら?TOEICとか簿記とか。簿記は、3級だけでも持ってると少し違うよ」と言っていました。 私はもう何も言いませんでしたが、姉と私の見通しの違いについて皆さんの意見を聞きたいです。 私としては、何の資格もなく、正社員になれないくらい仕事もあまりできず、ずっと派遣で事務をやっているだけの人は、50にもなったら派遣では仕事がないのでは?と思うのです。 それより、5060になっても仕事がある職種で今から頑張った方がいいと思うのですが… また、姉は簿記の話をしていましたが、簿記をとっても、経理なので、叔母は仕事でよくミスをする人なので、結局向かないと思うので、 資格を取るにしても他のものが良いように思うのですが、どうでしょうか? 叔母は旦那さんがお給料があまり高くないらしいので、働き続けたいそうで、私としても、言葉は厳しくても応援したいのです。

続きを読む

44,910閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今年で50歳、来年3月に早期退職検討してます。ハローワークのネットでいろいろ検索してますが派遣や非正社員など年齢不問とありますが難しいのでしょうか? 退職金だけでも食べていけますが、月4~5万でいいので何かあるかな?って見てますが・・・。 私の職場にはいろいろな臨時職員(50~60歳)が来ているので結構あるのかな?って思ってました(概ね月8~10万円)いわゆる老後の小遣い・・・。 まだ、仕事はしているのでハローワークにも行く時間がないので自分の職場だけなのかな?ってちょっと不安になりました。 年齢不問ってあるけど50歳以上は派遣でも非正規でもアルバイトでもはなっから論外なのですかね・・・。

    2人が参考になると回答しました

  • 50代で転職するのは厳しいけど、 ずっと働いていて50代になっている人は多いです。 ただ、中堅・大手企業だと、男女ともに50才を過ぎると早期退職を勧奨される場合も多いのも事実ですが。 定年前・定年後に、事務職ましてや正社員で再就職するのは不可能だと感じます。 葬儀社は、落ち着いた年代を求めてますから、50代以降で事務パート勤務だと歓迎されるかもしれません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大量採用となっている派遣の案件なら年金をもらいながら事務の仕事で就業している方もいますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • いま30代なら大丈夫じゃないですか。45まで派遣、その後はパートで事務系やってる人いますよ。定年は再雇用含めて65歳まで。実際、60歳の人も数人いるそうで、自分さえよければ勤められます。 あと、働いた経験なくて50歳で事務系正社員になった人も知り合いにいるし、50代で大学の先生になった人さえいます。その人たちはすごい優秀だったというよりは、タイミングと、周りに支えられたのと、前向きだったということだと思います。 若いのに、あんまり世の中に制限かけて、小さくならない方がいいと思いますよ。いくら狭き門だったとして、自分次第なので。 無理、どうせ、だっては禁句ってことみたいです〜

    続きを読む

    28人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる