教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の同僚を招いて新築パーティーをすべきか…。

会社の同僚を招いて新築パーティーをすべきか…。今、とてもモヤモヤしています。 長文ですみません、ぜひご意見を頂けたらと思っています。 今回、念願の住宅を購入し、新居での生活も慣れてきたところです。 主人と私は職場が同じなので仲の良い同僚グループを我が家に招待したいと考えています。 ただ、このグループに主人と仲の良い(酒飲み仲間のような)友人にAさん(40代・女性・既婚・子なし)がいるのですが、問題はこの人がかなりクセのある人で正直私は苦手な人です。 これまでに他の同僚Bの新築パーティーに招待されて行ったときのことですが、 ・奥さんが妊娠中なのに、新築の家に犬2匹を連れてきていた。(小型犬、爪は切ってシャンプーもしてきた、この家の同僚にも了解はもらえたとのことだけど…) ・よその家のベランダでタバコを平気で吸っていた。(今回のメンバーで喫煙者はAさんだけ) Aさんはそのときに私の家にも来たいと言っていて犬に向かって 「○○(主人の名前)の家に行くときはアンタたちは留守番だよ~、○○(主人)が来てもいいよ~って言ってくれたらいいけど~?」 なんて言っていてまだ呼んでもいないのに来る気マンマンでした。 私達が持ってきたシャンパンを犬にあげてるし…。 見ていて図々しいな、と思いました。 自分の家のようにくつろいでいてホントにやりたい放題でした。 Aさんがメンバーの中では年長者なのでみんな強く言えないのもあります。 Aさんの旦那も来ていますが無口で完全にAさんの尻に敷かれていて逆らえない様子。 これが我が家でもあるかと思うともうイライラします。 ちなみに主人にはAさんのことが苦手ということは伝えてあります。 なので主人も私に遠慮してなのか、「まあ、、そのうちね…。」なんて言っていてました。 ここは無理して呼ぶべきでしょうか。 ごまかしごまかし、やり過ごすか、でも会社内で会ったらいつか「行きたい!」って言われそうで憂鬱です。 アドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

570閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    旦那様の方の親戚の誰かを『末期の病気で入院している』って事にでもして、「お見舞いや介護で親戚中忙しくて新築披露なんてやってる場合じゃない」と言い続け、Aさんも職場の他の人も呼ばない・新築披露自体やらないって事にしといた方が良いと思います。 一年もしたら、みんな忘れるでしょう。

  • 「新築パーティー」って、家を見せびらかしたいだけの傲慢なイベントのような気がして私は好きではないのですが… Aさんについては、 ・家主の許可を得てから犬を連れてきた。 ・室内で喫煙したわけではない(おそらくは喫煙に関しても家主に伺いを立てたのではないですか?)。 騒ぎ立てるほどのことはない気がしますが… 人の好き嫌いはあって当然。 あなたが嫌いならば、誘わないのが最良の選択と思います。 誘わないのも角が立つ、というならば、新築パーティーそのものを諦めるしかないでしょう。 仲間外れにしても、どうせバレるでしょうし。

    続きを読む
  • はじめまして。 あまり良いアドバイスはできないのですが、招待状方法を取ることをお勧めします。 あまり角が立たないで穏便にできると思います。

  • まったく新築お披露目の必要無し! いやな相手に来て貰ってもこれからのお宅の船出に不のパワ-を残していくだけですよ! ご主人と話を合わせてあと20年くら「ま~そのうちにね」って~言っとけば良いですよ。 世の中どこの会社にでも一人くらいは、必ずそう言うヤツがいますよ! あまり考えすぎない! 一つ彼女の行動に弁護すれば、呼ばれた家のベランダでタバコを吸っていたとありますが、たぶん部屋にタバコの匂いを付けたくなかったんじゃないかな? 「坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い」ってね。 (良いとこメガネで見てみよう) ***応援しtげいますよ~ 無理せず頑張って~!!!!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる