教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。

質問です。何年か前にニュースで就職の面接で、女子大生と、面接官数人とのやり取りの一部が報道されていました… その内容とは、面接官『貴方にとって仕事で一番大事なことは何ですか?』 女子大生『それは笑う事です!』 面接官『それではこういう場合でも笑えますか?』と言い、女子大生の履歴書をビリッと、破り捨てました… それを見て女子大生はその企業の企業案内の書類やパンフレットをビリッと、破り捨てました… 上記の内容が夜のニュースで報道されました… 但し、映像はありません… こういう事があった! と、ニュースキャスターが言っていました… ここで、皆様に質問したいのですが、このやり取りをどう思いますか? 私の意見ではこの女性は若いのにとても根性があり、向こう気の強い女性で、精神力も強い! です。 私なんかは同じ場合は、とても悲しく思い、そこそこの企業なのに、トップや重役クラスがこんな事をするなんて、情けなく思います…これでは若い世代がメチャクチャなのも仕方ないかもしれません… まともな企業のトップのやる事とは思えないのです… とても空しくなり、この女性のようにやり返そうとは思えません…呆れてものが言えなくなります… これが私の意見ですが、皆様の場合はどうでしょうか? ご意見、お聞かせ下さい。 . グレード この質問に補足する.

続きを読む

223閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その重役は頭イかれてるんじゃないですかね。 やりすぎ。 案内書類やパンフレットを破り捨てるその女は頭悪すぎ。 「さっさと精神科受診してこいよ」くらいな上から目線で笑ってほしかったです。 まぁ学生にそれを求めるのは酷か。

  • 面白いやり取りだなと思いますよ。 内容的には圧迫面接に近いですよね。応募者を詰めてどう答えるのかその真意を試すっていうね。 同じように案内書を破った応募者の行動を会社側がどう捉えるか。 なんて芯の強い子だ!と思うか、クレームやキツイ指導には穏便に対応できない性格だな…と思うか。 >そこそこの企業なのに、トップや重役クラスがこんな事をするなんて、情けなく思います そんなに悲しまなくても大丈夫だと思いますよ。 就活なんて応募者は自分のいいところしか見せたがりません。 口ばかりの偽りを見抜き、より優秀な人材を見極めるために、会社側も必死なんです。 実際、面接官が悪意を持ってやったのか、真剣に応募者を見定めようとあえて悪役になったのか。 本当のところわかりませんからね。 私でしたら「しまった!笑顔を試されてる!ヤバイ!どーする!?」と焦ります(笑)。 短気なお客様を怒らせてしまい自分の大切なものを壊された時に自分ならどうするか、を考えるかな。 んで「あぅ…あぅ…えーっと…」となって、不採用!みたいな(笑)。 だって面接ですもん。最後まで対応するように頑張りますよ。きっと何か目的があるから。 会社側も業務で忙しいのに、わざわざ時間をさいて応募者をいじめるなんて無駄なことしませんって。 案内書を破るってのはいい発想だし、判断スピードが早いですよね。個人的には好きです。羨ましい。 ちなみに、私が最初に入社した会社の面接は圧迫面接で、驚くほど厳しいことを言われましたよ。 面接官曰く「この面接で10人中5人が怒り出し、3人は泣いて帰る」と言っていました。 残りの2人が採用候補になる、ということですね。 入社してみると、それはそれはいい会社でした。 鬼のようだった面接官も非常に優しく情の深い人で、社員たちもみな熱心な人たちでした。 面接官が悪役になってまで獲得した人材ですからね、会社は社員を大切にしていましたよ。 さすが人気企業だなと思いました。

    続きを読む
  • 「お祈り」をありがとう・・・と言って( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \と笑う。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる