解決済み
実務経験とは具体的にどういうものなのでしょうか? 自分は第一種電気工事士と第三種電気主任技術者の資格を取りましたがどういった仕事をすれば実務経験をこなしたことになるのでしょうか?
975閲覧
法令に基づく実務経験であれば 電気主任技術者は [実務経験の範囲] (1)500V(*)以上の電気工作物(一般用電気工作物を除く)である発電設備(除:ダム、水路設備)、変電設備、送電設備、配電設備、給電・遠隔制御等の設備(除:電力保安通信設備)、需要設備に関する次の①②③の業務及びこれらの業務を監督指導する業務。 (*第2種については10kV以上、第1種については50kV以上) ①工事 ア)新設、増設、改造、取り換え等の工事における電気設備、各種電気機械器具、付帯設備の設計(除 基礎工事) イ)機器・材料の据え付け、組立工事(除 土木工事、製造工場での材料加工・組立・調整) ウ)配線工事 エ)機器調整及び性能検査 ②維持 巡視点検、定期点検、修理、試験、測定などの設備の機能を維持するための保守管理業務等。 ③運用 設備を安定的、経済的に運転するための業務 ア)運転状態の監視 イ)周波数及び電圧・電流の調整 ウ)電力需給の調整 エ)系統の変更 オ)事故の復旧等における運転、切り換え操作、給電指令、運用(事故の原因究明、報告等) (2)上記(1)に直接関係し、現場に常駐または定期的に出向く必要がある次の業務又は保安管理的業務(工事計画の認可申請書等の作成、電気事故防止対策業務等) 実務経験として認められない職種は主に次のとおりです。 (1)単なる設備の設置・組み立て作業などの電気工作物に関する知識、技能を必要としない業務(土木工、組立工、溶接工等) (2)警備のために行う監視、記録等であって、電気工作物に関する知識を必要としない業務 (3)受電設備を含まない需要設備、負荷設備のみの維持、運用業務 (4)学校、研究所の実験設備、試験設備に係る業務 (5)エックス線発生装置、ネオン変圧器、テレビ受像器などの二次側にだけ高電圧を発生させる機械器具に係る業務 (6)電気機械器具、計器類の製造に係る業務 (7)電気鉄道用電気設備であって、電車線、トロリー線に係る業務 (8)船舶(除 非自航船)、車両、航空機内の電気設備に係る業務 (9)電気事業法が適用されない海外における業務 第一種電気工事士は (1)一般用電気工作物の電気工事 第二種電気工事士免状取得後、一般用電気工作物の電気工事に従事した期間 (2)契約電力500kW以上の自家用電気工作物の電気工事 電気主任技術者指導監督のもとで契約電力500kW以上の自家用電気工作物の電気工事に従事した期間 (3)契約電力500kW未満の自家用電気工作物における簡易電気工事 経済産業局長が交付する認定電気工事従事者認定証取得後、契約電力500kW未満の自家用電気工作物のうち電圧600V以下の部分の簡易電気工事に従事した期間 (4)電気事業用電気工作物の電気工事(発電所、変電所、送配電線等の電気工事) 主任技術者の監督のもとで電気事業用電気工作物の電気工事に従事した期間 (5)電気工作物の維持、運用 電気主任技術者(旧電気事業主任技術者を含む。)取得後に電気工作物の維持、運用に従事した期間 3.実務経験の「対象とならない」工事 (1)軽微な工事(電気工事士法施行令第1条) (2)軽微な作業(電気工事士法施行規則第2条) (3)特殊電気工事(電気工事士法施行規則第2条の2) ① ネオン工事 ② 非常用予備発電装置工事 (4)電圧5万ボルト以上で使用する架空電線路に係る工事 (5)保安通信設備に係る工事 (6)自ら施工しない工事に伴う設計及び検査 (7)キュービクル、変圧器等の据付けに伴う土木工事及び電気機器の製造 (8)法令違反の工事 業務経験となれば一般用又は自家用電気工作物を問わず電気設備の設計、施工又は施工検査、受電設備の保守運用、通商産業局への届出、電気事業者等との折衝立会等があります。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る