教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士として独立する際にお金はどれくらいかかるのでしょうか??また、独立する際にお金がかからない仕事は何があるのでしょ…

行政書士として独立する際にお金はどれくらいかかるのでしょうか??また、独立する際にお金がかからない仕事は何があるのでしょうか??

376閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「行政書士の開業はやめたほうがいい」 基本的にそういう見方は正しかったと思います。 行政書士の職域に政府が作った公益法人や、民間の企業がかなりの割合で合法的に入り込んできているので、実質的に職域は狭くなっているんだそうです。また、行政書士会という存在にも疑問を投げかけています。 まだ行政書士試験にも合格していないぼくが言うのもなんですが、行政書士の登録料は高額だと思います。 神奈川県の行政書士会の入会金は15万円、東京都行政書士会の入会金は20万円となっています。 また、手数料や会費で初期段階でプラス3万円前後になります。 書士会側から見れば、これは結構な収入であることは間違いありません。 もちろん、行政書士として登録した後に行政書士一本で成功する人もいます。しかし、すでに確立した領域もありますし、「専業で1000万以上稼いでいる」というウラには、一方で予備校や不動産関係の事業を経営している人もいるそうです。つまり、本業ではいくら稼いでいるのか不明だということです。 そういった影響で新規に開業するような末端の会員はコロコロ変わっているのが現状だそうです。 つまり書士会は多額の入会金を払う会員を食い物にしているマルチ商法そのものではないか、ということです。 このサイトでは、行政書士という職業は国家ぐるみの資格商法ではないかとも言っています。 僕はそのような発想は持っていませんでしたし、行政書士に対してクリーンなイメージしか抱いていなかったので、内容的には驚きましたが、「確かに一理ある、いや的を射ている」と感じました。 説得力があって興味深い内容でした。 「キレイゴトではやっていけない」と漠然と思っていましたが、シビアな現状なのだなと痛感しました。 あなたは行政書士試験に合格して、すぐにとはいかないまでも、半年~数年間の準備期間をおいて開業した行政書士事務所が開業3年目に凡そどうなっているかをご存知でしょうか? 皆さん年収1000万ぐらい稼いでいると思いますか? 中には1億ぐらい稼いでいるやり手の行政書士になっているとお思いすか? それとも会社員と同じように年収500万~700万ぐらいだと思いますか? 開業に胸を膨らませて、「一国一城の主として頑張っていくぞ!」とか、「稼ぐ行政書士になるぞ!」とか思って開業されたはずですよね? なのに、残念ながら開業3年後の廃業率はなんと90%ぐらい。 10人中9人が行政書士としてメシが食えないのです。 予備校や通信講座の謳い文句と甚だ乖離した世界ですが、これが真実の事実。 どうです?? 行政書士試験に合格して、事務所を開けば先生として活躍できる予定がこのザマ!! コンビニでバイトでもやっている方が確実にお金になるはずです。 スーツの胸にコスモスのバッチをつけていても、そんなモノ誰も知りませんし、仕事がない、収入がない事務所にいるだけのおっさんを100人中100人が不気味がりはしても、先生などと呼ぶことは100%ないと思います。 毎月の生活費を稼ぐために夜間のガードマンにでもなるのがオチです。 いやいや、夜間のガードマンにも採用されないかもしれません。 昼間はスーツを着て胸にコスモスのバッチをつけて椅子に座っていても、ホームページからも、ブログからも 仕事の依頼もなく、メールマガジンを出したくても出すためのメルアドすらない! これが実態です。 月に数万にもならない報酬で、月に数十万するランニングコストを抱えて3年間辛抱して、残ったのは借金だけなどと言うようになる可能性が大です。 笑えません。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、行政書士登録に30万円から50万円くらいかかります。ずいぶん幅が大きいですが、単位会の裁量によるためです。ですので詳細は単位会に問い合わせてください。なお、単位会は当然のように行政書士政治連盟加入の手続きを同時に行おうとしますが、政治連盟の加入は任意です。僅かな額ですが、節約したいと思うなら入らなくても良いです。ただ、支部総会なんかの際に「政連入ってないの?」と不思議そうな目で見られる可能性はあります。 次にオフィスを借ります。自宅をそのまま事務所にすることが禁止されているわけではありませんが、相談者の身になって考えてみてください。生活感あふれる住まいをそのままオフィスにしているような士業に、例えば個人情報の漏洩の危険性を感じませんか?そういう意味でも、オフィスは生活環境とは別の場所にすべきです。大体、住所を明らかにしないと広告も打てませんが、住所を明らかにするとGoogleストリートビューでどんな場所かいっぺんでバレます。自宅を知らない人が見ていると思ったらいやでしょ? http://www.sunplaza-office.jp/availability.html 有名どころではこの辺りが使い勝手が良さそうです。プライベートスペースがあって、そのスペースとは別に応接スペースがある。プライベートスペースは一番狭いもので十分でしょう。セクレタリーサービスとかは正直いらないって感じですが、まあ規模的にはこの程度のオフィスを借りたいなっていう感じです。一番狭いA室で3坪となってますが、十分でしょう。これはもちろん場所によってかかるお金が天と地ほど違いますので、自分の懐と相談しながら良い物件を見つけてください。焦らないほうがいいと思います。 どんなに営業がうまく行っても、行政書士事務所だけでやっていけるようになるには3年程度は最低でもかかります。なので、その間無収入でも持ちこたえるだけの貯蓄をしてから開業したほうが良いです。 あとは広告費です。きれいなサイトを作ってSEOをする。できるだけお金をかけられればそれに越したことはありません。この部分は、十分な費用をかけるには個人がいくら頑張って開業費を用意しても無理だと思います。なので、登録前に、家や車のローン以外の借金は全部返す。そして緻密な事業計画書を作る。そして日本政策金融公庫の開業支援を受ければ心強いです。このためにはやっぱり借金は返してから開業したいところです。 なんだかんだで結構かかりますね。でも、士業の開業というのはもっともお金のかからない部類に入ります。例えば、ラーメン屋を開業することを考えてみてください。地の利のいい店の入居費、内装の改装費、調理設備などの設備費、食器類などの備品代、材料費、光熱費、などなど…。 士業の売り物は知識と経験ですので、一旦身につけば仕入れもいらなければ使ったからといって減るものでもありません。軌道に乗れば、士業ほど美味しい仕事はないのです。

    続きを読む
  • たとえば、大阪行政書士会への申請時費用+登録免許税で30万5千円です。 http://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/about/entry/pdf/01-04.pdf?130620 行政書士を題材にした漫画で流行った「カバチタレ!」、映画化にもなり、面白かったです。 しかし、このように活躍するのは、ごくまれでしょう。 今でも、ブックオフで探せば、売ってると思います。 独立する際にお金がかからない仕事というのは、難しいですね。 ゼロ円というのは、まあ無いでしょう。 便利屋を開業するにしても、宣伝費が必要です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公益法人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる