教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターの実情について教えてください。

フリーターの実情について教えてください。今年、進路が決まらずに高校卒業した 18歳です。 とりあえず思い描いてる、これからの 人生プランがあります。 時給1000円のカフェレストランと 時給900円のパン屋のアルバイトを 掛け持ちして、フリーターやろうと思ってます。 「将来、落ち着いた雰囲気のカフェでも開業したいなあ…」 とぼんやりとですが、昔から考えていたからです。 そこでアルバイトしてお金を貯めつつ、 休みの日などに地道に勉強して、 3年後ぐらいに、大学なり専門学校に行こうと思ってます。 …しかし親に言ったところ…大反対 フリーターじゃ税金・年金を納められないだろ! フリーターじゃ収入が低くて生活できない! 正社員で、ちゃんとしたところで働け! そうしないなら家出てけ! と言われました。 僕はフリーターを長く続ける気はありません。 1、2年程度です。 若いうちの1、2年ぐらいならフリーターでも良いと思いませんか? そのことを親に言っても、 フリーターは、ずっとフリーターを抜け出せ なくてフリーターのまま終わるわ! と言い返してきます。 なんだかフリーターを相当、悪いことだと思っているようです… そこで知りたいことがあります… フリーターの人は、週どれくらい働いて 1ヶ月どれくらい収入があるのでしょうか? 1日8時間、週5日で働けば、 月給15万ぐらいは、いきませんかね? 僕がまだ18歳で世の中の厳しさを分かって ないだけかも知れません。 フリーターの現実について色々教えてください。 実際にフリーター経験がある方がいたら、 是非とも意見がほしいです。

続きを読む

520閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    書かれている事を少しだけ具体的にしますね。 15万稼げるか? 時給を安めにして900円・1日8時間・週5日・(1ヶ月22日とします 900×8×22=158400(月収) 158400×12=1900800(年収) 先の回答者様も書いていますが年収130万以上の場合は親の「扶養」から外れます。所得税は勿論保険料・年金も自分で払う事になります。(国保か社保・国民年金か厚生年金かは質問者様と勤務先の雇用形態で違います) 会社天引きも後から納める場合も15万円自由に使える為には時給の良い所で働くか長い時間働くかどちらかです。 時給が良い仕事はきつい事が多いですよ。 また「休日に勉強」とありますが慣れる迄は疲れますよ。 それに「志望校」も決まっていない場合きちんと勉強できるのですか? 質問者様は「カフェを開店したい」と書いていますが…。 (金銭面は含めません) ・カフェを経営したいのか ・カフェで美味しい料理を出したいのか? 何をしたいのかで学ぶべき方向性は変わります。 また質問者様の夢が計画もきちんとできていても「期限」を決めていないとズルズルと行きますよ。 まずはきちんと「期限」を決めて「目標」をご両親に伝えて下さい。 「期限」を過ぎても目標に届いていない場合は「スパッと諦めて社員の仕事を探す」と宣言されては如何でしょうか? 例えば「20になる時の春に学校に入れなかったらスパッと諦めます」とか。 きちんと「文章」に残して「サイン」もしてご両親に渡して下さい。 質問者様の「本気」と「覚悟」が解れば「期間限定」でもチャンスをくれるかも知れません。 後アルバイトをしたお給料から「3万~5万(給料の金額により変動)」は家に入れて下さい。 アルバイトでも「自覚」はあると示して下さい。 質問者様の人生です。 まず質問者様がしっかり考えてその後にご両親と話し合いをして下さいね。

  • ほぼ同じような経歴でフリーターしてます。 年齢はたぶんあなたの一個上です笑 アルバイト状況は、掛け持ちはせず飲食店ひとつでやっています。 給料は多くて20少なくても15はあります。 そして来年、アルバイトで貯めたお金を使って専門学校に入学する予定です! フリーターの経験があるからこそ、得られる知識もあるし、考え方もあると思う。 僕自身がフリーターを1年間経験したから、こんなこと言ってるかもしりませんが、正直やってみるべきです! まぁなんにせよ、結果よければすべてよし! 10年後くらいにはちゃんと仕事に就いていれば文句言う人もいなくなりますよ笑 自分の思うように人生楽しんでください!

    続きを読む
  • 掛け持ちなら恐らく社会保険や年金などは会社は持ってくれませんね?フリーターをしていたとき同じく15万の給料で保険はつけてくれていましたが保険、年金で月2万引かれてました。単純に国民保険なら2倍支払います。月15万万のペースで稼ぐと自分で保険料を納めないといけません。あと就職活動のときフリーターでは同業者でない限り職歴として見られないのが現実…何故ならバイトと社員では内容が全然違うからです。中途採用は給与面でも即戦力を求める企業が多いですし、未経験者歓迎などは形だけが実情です…あと気になるのが【昔からカフェの経営】のボンヤリと…昔から思い実行するなら具体的な計画があるはずなのです。経験談でいうと計画が曖昧でいくと抜けだせなくなりますよヽ(´o`;

    続きを読む
  • はっきり言いましょう。考えが甘い。 家賃は?光熱費は?食料品代は?すべて実家まかせですか?? ついでに稼げば稼ぐ程所得税が上がりますよ?年金は??私もフリーター時代がありましたが、その不安で一杯でした。所詮、フリーターですよ?何もできやしない。自分が生きて行くのにも無理です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる