教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の彼氏は介護士をしています。結婚の話がちらほら出てます。私と彼は二十代後半です。介護職の方との結婚は厳しいですか?

私の彼氏は介護士をしています。結婚の話がちらほら出てます。私と彼は二十代後半です。介護職の方との結婚は厳しいですか?彼氏は介護の仕事をしていることにコンプレックスがあるようで、結婚するなら子供はどうするのか、マイホームは、共働きか?など話しようとしてもあまり聞いてくれません。どうせ俺は介護だからマイホームなんて無理だ、子供が出来ても大学にも行かせれないと嘆きます。私も働くと言うとお前は一般職で羨ましいと不機嫌になります。 介護を長年してる知人に介護職のことを聞いてみました。介護福祉士で夜勤がある場合は若いうちはサラリーマンと給料はあまり変わらないだろう、だけど昇給はほとんどないから40、50歳になり子供にお金がかかるあたりになると他のサラリーマンとは給料に差が出てくると言っていました。 共働きすると言っても介護は夜勤早番遅番と様々でお正月お盆ゴールデンウイークは関係なく連休は取りづらいから、お嫁さんが働くとすれ違いになるし、子育ては奥さん主体になるとも言っていました。 彼氏は介護の仕事があまり好きではないようだと言うと、介護にはあんまり良い人材が集まらないからじゃないかなと言っていました。もちろん介護の仕事が好きで頑張ってる人もいるけど、やる気もなければ 、この人は他の仕事は出来ないだろうなという仕事が出来ない人が多いと言っていました。何度注意しても出来ない、やろうとしない、何年やっても成長しない、正社員としての自覚がなさすぎる方が多いようでまともな人が働くのはつらいかもと言っていました。 もちろんちゃんとしてる施設や頑張ってる方も多いようですが色々みたいです。彼氏は転職は自信ないと転職は考えてないようです。知人の言葉がとても心に刺さり、彼もうじうじと結婚の話になるとむんつけるしで悩んでます。 介護に詳しい方、介護の方と結婚した方、教えて下さい。

続きを読む

21,208閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    事態は、彼が注意仕事であるのでそれが役立たないわけではなく、それらも結婚生活がその前に非常に成る人々でないことを知りませんか。 「それはなんとかしてなります! なるために来ます!」 これだけがあります? 保証する検査を一般に得ることができる場合、それが時代になれば、注意仕事の場合には、ケアマネージャの保証する検査に応じて、それはケアプランについてスポットと注意で主な人々からの家族の意見を求めます、のために、また、人々が確実に不十分な場合、私はスポットへ現われる位置である多くの人々がいると思いましょう。 それがそのような結婚生活の準備ができることができれば、あなたが結婚してもよいように、そ

    1人が参考になると回答しました

  • 私は特別養護老人ホームの介護福祉士でした。現場で働く上司が男性職員のAさん。Aさんは私が実習生の時に私の担当だった方です。Aさんの仕事に対する考え方に共感しこの施設で仕事をすることを決めたんです。もちろんそれだけが理由ではないんですが、、。 Aさんは当時32歳。新婚で産まれたばかりのお子さんもいました。「家を建てたんだ」と聞き、「大丈夫かな?ご両親から援助があったのかな?」と私は勝手に心配したんです。 私は当時40歳で子供は4人いました。夫は長距離のトラック運転手なんです。 Aさんから私の家族構成を聞かれて話した事があったんです。 Aさんは「Kさん(私)は子供さんが4人もいるんですか?生活は出来るんですか?ご主人の収入が余程良いんですか?、、」質問攻めに遭いました。 生活は何とかできていますよ。(笑)そうじゃなければ困りますもんね。 でもその時にAさんの収入額を聞かされたんです。私は聞いていませんよ。Aさんが自分から話したんです。 私の給料より3万多いくらいでした。私は正直驚きました。男性が介護の仕事で生計を立てることは無理なのか??? ボーナスを加算して年間手取り額が300万に満たないんです。新人の私が270万位でしたから。 収入と言ってもあくまで「手取り」ですからね。 でもAさんは役職手当とか昇給もあるはずなんですが、年1回の昇給も額は僅かなのか?? 私は夫に「毎月30万は必ず必要」と話した事がありました。夫の実家をリフォームしたときのローンやもろもろの生活費を考えて少し多めに言ったんですけどね。多少のプレッシャーは必要でしょうしね。(笑) 私が介護の仕事の正職員として働くことを決めたのは、子供たちの教育費の負担も考えてのことでしたから、一家の収入に加算するもの。生活の基本は夫の収入ですからね。 夫は「無理して働かなくて良い。俺が余分に稼ぐから」と言いましたが私が無理でした。 家計の管理は私ですし、夫は我が家の預金額も知りません。大した預金額じゃないんですよ。 だから私は「好きな仕事」を選んだんです。尊敬していた上司から聞いた「泣き言」に少しショックを受けた私でした。 Aさんから夫の収入額を聞かれた時には言えませんでしたよ。だってAさんの倍はありますからね。 私の夫も他の人と比べれば仕事の割に給料は少ないんです。夫は私に「俺の仕事を時給にしたらコンビニのおばさんの半額以下だ」と嘆いたこともあったんです。夫の発言はコンビニのおばさんにも失礼ですよね。「そんな計算するな!!」と私は夫を叱ったんです。自分を卑下していたんですよ。私はその人の嫁ですよ。私まで卑下されているようで気分が悪い。 夫婦だから協力するのに何なんでしょうか? 我が家でも年子の上の3人が大学に進学なんですよ。想像できないですよ。だから私も働いたんです。 私は退職しましたが、危機を取りあえず乗り越えた事と私の病気が退職理由。 末娘はまだ高校2年です。この子も専門校へ進学したいと最近言い始めたのでまたまた危機ですよ。 私は50歳の身体障がい者。どうしたもんかと悩んでいるんです。もちろん就活はしていますよ。 歩行困難の身体障がい者の働き口の狭い事、実感していますよ。 それでも何とかしないといけないんです。 夫は「お前は働かなくて良いよ、無理するな、俺が余分に働くから」また言い出した。聞いたわ!そのセリフ! 私は子供の頃から計算は得意だったんです。その計算力で乗り越えたようなもんですよ。 私は夫を職種で選んだんではないんです。夫の人間性に惹かれた。結婚時貯金も無くローンまで抱えていた夫。 運転の仕事しか出来ない夫。会社を転々とした夫。それでも私は支えてきたんです。 夫と取っ組み合いの喧嘩をしてそれを姑に止められて「あんたらバカか!」と怒鳴られて、、。 そんなこともあったんです。 夫が介護士でも私は支えたと思います。共働きしかないですがそういう人生を夫婦で歩むのも悪くないと思います。 私の夫は取り柄が「運転」だけ。他に選択肢が無いんですよ。計算も出来ませんよ。漢字も苦手ですよ。 私の夫は介護の仕事が出来ないんですよ。これは全部夫が言ったことです。念の為。(笑) 「なんとかなる!なるようになる!」これしかないです。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 介護職だと、大体資格試験を受けれる年齢になったら、ケアマネージャーの資格試験を受けるなどして、現場でメインで介護する人からケアプランをご家族の方と相談して、どうしても人が足りないとき現場にでる立場になってる人が多い気がします。 でも、やはりみんながみんなそのコースに行くわけではなくて、転職で職場をさっていったりする人のほうが多い気がしました。 ただ、はらわって今後のこと話すべき時期に、自分の気持ちプライドなんかぜ先行してうじうじしてるタイプと結婚すると今後、そのウジウジにこっちだって早く結論決めたいんだよ!とイライラすること増えるだろうなと思いました。 転職するならするで若い方が明らかに有利だし、何にも行動を起こさないとやはり意味ないと思う。

    続きを読む
  • 彼が介護職だからダメではなく、それ以前に、とても結婚生活が成り立つ人ではないと思います。 すれ違いは必ずおきます。そのときに話し合えるかはとても重要です。 結婚前から話し合えないのに、結婚後には話し合えませんよ。 子供が出来たらあなたは24時間x365日x数年休み無しです。 まともな人でも、ストレスでおかしくなることもしばしば。 離婚する確率は、全体の3組に1組より、かなり高くなると思いますよ。 これが彼の人格から考えられる、結婚後の辛さです。 そして介護職、やはり給料は安いことが多いですね。彼はいくらもらっているのでしょうか。 安ければ手取り15万円ないかもしれませんよ。 夜勤、祝日も出勤 すれちがいは多いですね。 彼の人格がすばらしくても、お金には苦労するかも知れません。 あなたが働く意志があっても、出産後はしばらくは働けないですし、仕事と家事をがんばっているあなたに彼は、感謝するでしょうか。卑屈になるでしょうか。 残念ですが、彼と結婚したら、こんなはずじゃなかったと後悔すると思いますよ。 結婚したら、子供ができたら変わるのではないかという期待だけはしないようにしましょう。 あなたが家事、育児、仕事をフルにがんばっても、感謝されるどころか、不機嫌になるという状態がずっと続いて、さらに育児のストレスでまいっている。(まいる度合いも、あなたが想像している以上ですよ) そんな結婚生活を覚悟できるのであれば、結婚しても良いと思いますが、少しでも迷いがあるのであれば、1度もっともっとよく考えることをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる