解決済み
土木施工管理2級 受験のことで質問です1、経歴(私は4年半の実務経験が必要)は、工事の件数に指定はありますか?(実際、作業員として従事したことがある工事は10件程度です)又、作業員以外で従事した工事もあるのですが、それは含まれますか?(現場書記、設計図作製など) 2、経歴の証明方法はどうしたらよいのですか?用紙に記入するだけでしょうか?何か会社の書類は必要ですか? 3、試験前に研修のようなものが有料でありますが、安くないので悩んでいます…受けておいた方がよいですか? 4、試験は●×方式ですか? 5、女性の受験者はどれくらいいますか?
piano_ga_sukiさん 早速ありがとうございます。 実務経験ですが、監督の補助(一緒に現場に出て作業)は現場があるたびにやっているのですが、これも含まれますか?ホームページには「補助者」と書いてありますが、私の場合は該当するのでしょうか? たびたびすみませんが、お時間があるときにでもご回答いただけると嬉しいです。
479閲覧
ネット環境にあるなら「2級土木施工管理技士」とか「2級土木 受験の手引き」で詳しく調べられますが・・・ 乗りかかった船なので簡単に書きます。。 1.件数に指定はありませんが、単なる作業員の経験は実務経験に含まれませんので要注意です。あくまでも施工管理業務の経験です。 2.経歴は自分で書くか会社で書いてもらいます。最後に社長の証明印を押してもらいます。用紙は、受験申込書を購入すると履歴書・実務経験証明書がついてきます。 3.余裕があるなら受けておきたいですが、受ければ必ず受かるといった内容の講習ではないでしょう。 4.四社択一と記述式になります。 5.男性が90~95%かと思いますが別に恥ずかしくないですよ~ 【追記】 受注者(請負人)として施工を管理(工程管理、品質管理、安全管理等を含む)した経験(施工図の作成や補助者としての経験も含む)となっています。補助者でもOKですが前置きとして工程、品質、安全などの『施工管理』への関与が重要なところです。何かニュアンスがしっくり来ないかもしれませんが、一緒に現場に出て測量でミラー持つとか、写真を撮るときに黒板を持つというのは『施工管理』の補助とは言えないのです。言葉を使い分けるなら「一緒に現場に出て作業」ではなく、あくまでも「一緒に現場に出て管理の補助」でなければなりません。何か国語の勉強のようですが、以上を認識した上で監督の補助を所定の年数経験したという証明を社長からとりつければ問題ありません。
1、工事の件数は関係ありません。が、実務経験はあくまで監督、指導的立場での経験です。 2、経験証明ですが、正直、どこの誰でもいいので代表者名と社印でOKだったと思います。が、最近はチェックがシビアになっているようです。 私が昔2級を所得したときは、申込みはかなり適当でも大丈夫でしたが、1級を申し込んだときは1度書類不備で受験できませんでした。 3、受けるに越したことはないでしょうが、私は市販の参考書で独学で勉強しました。仕事をしながらでしたが、1級、2級ともに1発合格でした。つまり、片手間の独学でも十分受かる、ということです。 4、学科試験は4択マークシート、実地試験(これが難関)は筆記問題となります。経験記述論文が得点の大半を占めていて、この出来が合否を大きく分けるようです。 主に安全管理、工程管理、出来形管理、品質管理をテーマに、経験上の問題点や解決策、結果を述べなくてはいけません。どのテーマになるかは毎年ランダムに変わります。 「あなたが経験した工事において、○○管理について述べよ」って感じです。さらに細かく、雨の日の、とか、一般通行車両に対して、とかも可能性があります。 5、1級も2級も、最近は女性の受験者は多いように感じられます。受験地によって違うでしょうが、私の受験地では2割くらいだったと思います。 技師の現場配置が必須となっている今では、どの会社も1人でも技師は多く欲しがってますので。 最後に、女性の受験者は、どう見ても事務担当と思える女性の方が大半です。実際の現場経験はどうにでもなる、ということでしょうか。ただ、私の場合、実際に現場で経験した結果、答えられた問題があったのも事実です。実務経験が少ないのであれば、それ以上の机上での勉強が必要ではないでしょうか。 私のお勧めとしては、学科対策は、ひたすら市販の模擬試験問題を繰り返す、 実地対策は、いかにあらかじめ複数の記述論文を用意し、暗記できるか、です。 決して難しい資格ではないと思いますので、頑張ってください!!
< 質問に関する求人 >
土木施工管理技士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る