教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から法学部へと進学することになった大学一年生です。 恥ずかしながら学歴が誇れるほどではないので、焦りから資格を取り…

今年から法学部へと進学することになった大学一年生です。 恥ずかしながら学歴が誇れるほどではないので、焦りから資格を取りたいと思っております。 そこで知的財産権のスペシャリストと言われる弁理士という資格を知りました。 知的財産には非常に興味がありますし、今の時代知っておくべき知識だと思ったので是非勉強したいと思いました。 しかし色々調べてみると、理系の出身者が多いだの、割りに合わない資格だの、厳しい意見が多く司法書士と揺れています。 私の理系の知識は苦手だったこともあり皆無に近いです。 質問は二点です。 弁理士は本当に割に合わない(取ったとしても需要がない)資格なのでしょうか? 試験において、また実習において、どの程度の理系の知識が必要になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

261閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    理系の素養が無く、また理系の知識で勝負したくないなら、特許を専門とする弁理士ではなく、意匠・商標を専門とする弁理士という道もあります。但し、特許事務所だと、空きポジションは少ないので、本人の努力や素質云々以前に、その道に進めるかは運しだいの要素が強いと思います。特許なら、一定レベル以上の実力を持った弁理士なら需要が必ずあるので、あとは本人の努力と素質次第ですが・・・。 文系で弁理士になった特許事務所勤務の人を何人か知っていますが、そのうちの2人は、弁理士資格を取得後、夜学で大学の工学部に行きましたよ。一人は特許(機械系)の仕事をしてますし、もう一人は、基本、意匠・商標が専門ですが、十分な仕事量が無いためか、特許の仕事を手掛けていたり、事務所内の雑務もやってました。 なお、弁理士試験合格後に新人が受講しなければならない実習があり、その中で特許系の科目もありますが、理系の知識ゼロの文系人間でも真面目にやってれば、よほどのことが無い限りはクリアできると思います。 知財に興味があるということですが、個人的には、弁理士よりも、弁護士になって、知財絡みの仕事をやった方がよいのではないかと思います。弁理士とは仕事の内容がだいぶ異なってきますが、弁護士でも知財を専門・得意とする人とかいますから・・・

  • 彼が知的財産に興味を持っていると私は聞いていますが、個人的に、特許弁理士ではなく、それは弁護士になりました。また、知的財産に関連して働くほうがよいということがものでも、それはさらに単に生徒に知られています。 誰も法律部卒業生の特許弁理士に従事しないので。 それは、技術の能力であるということです。 科学についての知識がなく、あなたが科学についての知識の中で戦いたくない場合、特許を専門にする特許弁理士ではなく設計と商標を専門にする特許弁理士と呼ばれる方法がさらにあります。 しかしながら、特

    続きを読む
  • 弁理士はやめておけ。 法学部出身の弁理士なんて誰も雇わないから。工学部じゃないと。。。

  • 弁理士です。 ・専門性が高い弁理士の需要は非常に高いです。 休みが取れないぐらいに引く手数多です。 どういった弁理士が好まれるかというと、発明者が、 「先生、今使っている製品をこう改良したんで特許取れますかね?」 「なるほど、こういう点が新しいですし、しっかりとした技術効果もありそうなので特許出願する価値ありそうな発明ですね。ところで、申請書の図面見ると、ここのところも新しそうですが、この新しさから、こういった特性とか効果いえませんか?うまく理屈付けできたら、ここも特許期待できそうな印象を持ってますよ」 「さすが、先生、話が早いし、発明を広げてくれるから助かるや。他の人だと、現在の製品から説明しなければならなくて、大変だけど、先生はうちの製品よくわかっているから、話が早くて大変助かるよ。」 ということで、技術的バックグラウンドもなく、資格を取っただけの弁理士は需要は低いです。 なお、技術は日々身につけるもので、合格した後も常に勉強の日々です。技術は進化するから当たり前ですね。 文系出資の方でも簡単に理解できるようなアイディアもありますが、そういうアイディアは参入障壁は低いし、存在価値を出しにくいです。お客さんから高い評価を得ているのは、見ただけで難しそうな複雑怪奇な機械図面とか制御などを扱っている弁理士です。 受かったら安泰みたいな人はすぐ淘汰されますし、高い専門性が要求されるところに果敢に挑戦する根性がある人は高い評価を得て、仕事にも困りません。合格後も専門性を深める余地が沢山あるところは、売りでしょう。 ・試験には不要です。実務修習でも大したレベルのはありません。 特許の仕事を扱うなら、必要です。日々知識を身につけるものです。 意匠、商標、不正競争防止法、著作権なら理系の知識は不要ですが、弁護士じゃなくて何で弁理士なのという疑問があります。特許の仕事は技術理解が要求され、法律だけでなく、技術的な理解も伴う分野ですので、文系弁護士に対する参入障壁は大変高いですが、それ以外では、苦労するように見えます。 質問を読んだ限りでは、理系に苦手意識ありそうですし、大事な発明を預ける技術者もそういう人は嫌がりますから、今の心持では大変苦労するからやめておいたほうがいいかなという感想です。司法書士にした方がいいんじゃないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる