教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語が好きで、得意です。アラフォーです。英検1級に挑戦しようと思うのですが、1級持ってると評価されますか?

英語が好きで、得意です。アラフォーです。英検1級に挑戦しようと思うのですが、1級持ってると評価されますか?仕事で英語も多少使っています。が、もっと稼げる仕事に行きたいです。通訳などは、専門学校に行かないとなれないのですか?

239閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    米国在住です。 英検1級と通訳案内業試験(英語)に 学生時代(日本)に合格しました。 就職では絶対的に有利でした。 中堅の企業に入りましたが、資格で無試験、 役員面接だけで入社できました。 その後米国にある日本の大手総合商社で働きましたが、 1級をもっていない社員は結構多く、尊敬されました。 ちなみに、通訳の国家試験は、1級よりもはるかに 難しかった記憶があります。 競争率は2000人に一人くらいだったと思います。 何度は通訳試験が10だとしたら、英検1級は6くらいの かんじです。 わたしが卒業した大学のESSでは、 三分の一くらいは1級合格していましたが、 通訳案内業合格者はわたしだけでした。 1次の筆記もレベルが高いというかいやらしいのですが、 二次試験の日本語が難関です。 日本についての知識(地理、 歴史、産業など)が充分ないと答えられない問題ばかりでした。 3次の英語での面接も話題が難しかったです。 わたしの場合は宗教関連で、仏教とキリスト教の違いを 簡単に説明せよ、という問題でした。 わたしは、どちらも、特別な勉強をしていません。 まず、高校までに習った英語は、絶対的に必要です。 つまり文章の読解力です。 大学のESSでやったのは、ひたすら英語(新聞、雑誌 Newsweek,小説)を読むこと、英語で自分の 意見を自由に相手に伝えられること(スピーチ、会話)、 リスニングとうい総合的なちからをつけることです。 なかまがいると励みにもなりますが、英語が できないESSの部員もかなりいましたので、やはり 最終的には個人の努力です。 もし、これらの資格をめざすのであれば、 Newsweek程度は読めるようにすることです。 Newsweekを読むときは、コラム終了後、 自分でまとめて2-3分のスピーチをつくる。 実際に声に出すので、お風呂でやるといいと 思います。 資格にチャレンジするかどうかの判断は、 本屋さんで過去問題が売られていると 思いますので、ちらっとみて、いけそうなら 受けてみたらどうでしょうか。 通訳は専門学校などにいってもむだです。 やはり勉強は個人がするものですから。 通訳試験に合格し、協会の主催する研修を 終えると仕事を紹介してもらえますが、 安定したものではありません。 やはり企業で働く武器として考えたほうがいいと 思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる