教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパーの資格を取ろうか悩んでいます。 スクールに通ってしっかり勉強するか、資格を取らずにボランティア等でお年よ…

ホームヘルパーの資格を取ろうか悩んでいます。 スクールに通ってしっかり勉強するか、資格を取らずにボランティア等でお年よりの方々と触れ合うの中で勉強していくのがいいのか考えています。スクールは10万弱かかるんですよね。 市が開催している講座は格安と聞きますが、どこから情報を得ればいいのでしょうか? お年よりがいる施設に行ってボランティアというのもどこから情報を得ればいいのでしょう? 私がホールヘルパーをとる目的は、再就職の時にヘルパーの資格があると福祉の道も広がるかなと思ったのと、それ以上に考えているのは、家族介護のためです。 祖母が要介護者であるのと、いずれくるであろう実母や結婚した旦那の両親の介護の面倒もみれたらなって思っています。 こう考えるようになってから福祉に興味を持ち始めました。 今は福祉とは関係ない仕事をしていて介護福祉士などの実務経験○年以上を必要とする資格を取得するのは無理かなと思います。 なので今はホームヘルパーを考えているのですが、一歩踏み出すのに少し勇気がいるというか(^^;) こんな私になにか助言をお願いします。

続きを読む

1,027閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉協議会にお問合せください。 講座・ボランティアの情報が得られるでしょう。 ボランティアでも資格はあったほうが良いのは言うまでもありません。 資格を取る事で身体介護(直接体に触る)事が可能になります。 お住まいの行政にも寄りますが、こちらでは講習費用が民間に比べ2万円程度安くなっています。 介護技術のみならず、メンタルな面でも得るものはあると思います。 仕事としてでは無く、お身内の介護目的で受けられる方もいらっしゃいます。 是非、お問合せの上ご検討ください。

  • 『お年よりがいる施設に行ってボランティアというのもどこから情報を』 住んでいる役所で聞くのが一番です。 『市が開催している講座は格安と聞きますが、』 そこまで分かるなら市に聞いてみてください。 この仕事は最低資格がないとどこも雇ってくれません。 通信講座、例えばユーキャンもありますが、実習の数時間が必ず必要です。それは通信講座の学校に聞くしかないですが。 スクールの座学は、拘束時間が長いだけで苦ではありません。実習がちょっと大変でしょうか。 ただ、お住まいの住所にもよりますが、ヘルパーの資格を取ってもあまり仕事はない、と聞きますので、安直に、資格を取ったから即就職とは考えないほうがいいと思います。この回答を見て、反対意見の方もいるかもしれませんが。 そのあたりのことも市の福祉課あたりで聞いてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる