教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職人(鳶)の独立ついてのご質問になります。 私は、現在24歳の独身男性です。 最終学歴は大卒です。 私は現…

職人(鳶)の独立ついてのご質問になります。 私は、現在24歳の独身男性です。 最終学歴は大卒です。 私は現在、小さな会社で鳶の仕事を1ヶ月程しております。 毎日先輩に怒鳴られ、いじられ爽快に働いております。学歴や福利厚生が皆無の職人の世界の中で、濃いプロセス踏み、 叩き上げで経営者(社長)になりたいと思っております。 その際に、皆様にアドバイスを頂きたいと思っております。 特に同じ業界で独立された方。 有益な資格は、土木施工管理技士と聞いたのですが本当でしょうか? (請負金額が上がる為、でかい現場ができるので会社の利益が上がると聞きました。) そして、ざっくりな質問で大変恐縮でございますが、 社長になるまで何をすればよろしいでしょうか? 実体験談など、OOの資格を取った方がいいなど何でもいいです! ちなみに、今は簿記の勉強をしています。 あと、2年程営業をしておりましたので、将来営業部隊の配置なども考えております。 職人は正直変な人ばかり(保険証不所持、年金不払い等)で、学歴がないからしょうがなくやってる人が多い気がします。 不思議で不思議でしょうがありません。 こんなにも素晴らしい仕事に誇りを持つべきですし、もっと待遇を受けるべきだと思ってます。 業界自体のイメージも変えたいです。 皆様のご意見お待ちしております!!

続きを読む

1,778閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    鳶と一口に言っても、色々分野が分かれていて一概には言えないのですが、私は足場鳶の元自営業者でした。 あくまで足場鳶目線で、自分の経験からのアドバイスです。 施工管理に関しては、土木より建築が有利です。土木の現場に呼ばれた事はほぼゼロでしたので。 とりあえず、職人として始めていくには、技能士あたりの取得を第一歩にすればいかがでしょうか? 大きな現場に出入りするための要件として定められる場合があります。その後、施工管理の順番で良いと思います。 経営者を目指すなら、技術や資格より、営業力ですよ。現場で動くより、仕事の確保のほうが大変です。 10年程ですが、書ききれないほどいろいろ経験してきました、世の中そんなに甘くないってのが本音、1カ月ではスタートラインから世界を垣間見た程度でしょう、落ちて死なないように気を付けてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる