教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の修士課程での留年によって、就職活動は厳しくなるのでしょうか?

理系の修士課程での留年によって、就職活動は厳しくなるのでしょうか?私は、旧帝大の大学院マテリアル工学専攻の修士1年です 今やっている研究テーマが実験がなく、理系として実験がしたいため研究テーマを変更したいと申し出たところ、研究室を変更する必要があり、その分研究が遅れるので1年留年といわれました。 今、かなり留年にショックを受けていますが、決定してしまったので受け入れようとしています。 一番気になるのは、就職活動においてかなり不利になるのではないかという点です。 例えば、 ・一部上場企業のメーカー(トヨタ、ホンダ、松下、ソニー・・・)だと不利は十分あるのでしょうか? ・不利になりやすい業界はどこでしょうか? ・商社やコンサルなども考えていますが、やはり影響は大きいですか?

続きを読む

2,401閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も旧帝大の大学院修士卒で、一部上場企業のメーカーに入社しましたが、(トヨタ、ホンダ、松下、ソニーではありません)、同期には院浪経験者も居ましたし、留年経験者も居ましたよ。 就活の際に、留年することになった理由を何らかの形で証明できれば尚いいですね。 ○○教授の研究室から、××教授の研究室へ移籍の為留年した。 というように、履歴書に書けばいいのではないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる