教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年から臨床工学技士の資格を取得するために専門学校に入学しようと思っている19歳の高卒のフリーターです。

来年から臨床工学技士の資格を取得するために専門学校に入学しようと思っている19歳の高卒のフリーターです。将来、臨床工学技士として病院で働きたいと思っているのですが、臨床工学技士の他に習得しておくと役に立つ資格はありますでしょうか。 何かご存知の方は回答をよろしくお願いします。

1,455閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床工学技士の資格の取れる大学のHPの一部をコピーしてきました。 http://www.hit.ac.jp/fukushi/ 関連の深い資格が役に立つのではないでしょうか。 ■卒業時に受験資格が得られるもの ●臨床工学技士 ●義肢装具士 ◎卒業後試験科目の一部が 免除されるもの ●技術士補  ※共通科目が免除[在学中受験可] ◆関連の深い資格 ●第2種ME技術者(日本エム・イー学会) ●ホームヘルパー2級(各都道府県) ●福祉情報技術コーディネーター  (全日本情報学習振興協会) ●初級システムアドミニストレータ ●基本情報技術者 ●福祉用具プランナー(テクノエイド協会) ●福祉住環境コーディネーター  (福祉住環境コーディネーター協会) □教員免許 ●高等学校教諭1種(工業)

  • それは上をみたらキリがないと思います。仕事の分野を増やしたいなら看護師の資格があるとかなり有利になりますね。しかし臨工として働くなら、ワード・エクセルは無難にこなせないと就職してから苦労すると思いますよ。やはりパソコンを扱えない人はまずいですね。専門学校に入学してからでも十分時間はあるのでいくらでも資格は取れると思います。基本は臨工の資格さえあれば仕事に支障はきたしません。就職した病院で臨工以外の仕事を求められるなら他にも資格はありますけど、そんな人はほとんどいませんので国家試験合格を目指して下さい。 あと資格ではないのですが統計学は大事ですね。学生時代は使いませんが、就職し学会などでよく統計学が使われるのでこれは勉強しておいた方がいいですね。私みたいに痛い目をみることになりますよ(笑) 以上、現役の臨床工学技士でした

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床工学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる