教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ぼくは建築士を目指しています 高校は建築科に行くんですが、高校を卒業したらすぐ仕事に就くべきなのですか?? 建築系の…

ぼくは建築士を目指しています 高校は建築科に行くんですが、高校を卒業したらすぐ仕事に就くべきなのですか?? 建築系の大学にいきたいのですが建築科卒では普通科と勉強の内容が違うので厳しいですか?

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建築士は「一級建築士」と「二級建築士」のどちらを目指したいですか? 一級建築士の国家試験は ・大学・短大(二年制・三年制のどちらでも可。ただし3年制の夜間は対象外)、高専の「建築もしくは土木」の学科の履修 ・学歴に応じた「」を積む…4大なら2年、三年制の短大なら4年、二年制短大なら4年。在学中のアルバイトなどはは経験年数に含まない。卒業後のもの。 このふたつが揃うと受験資格を得られます。 または ・二級建築士として4年以上の建築実務の経験年数 ・国土交通大臣が特に認める者(建築設備士など)で所定の年数の経験(建築設備士の場合は4年) も受験できます。 大学に行くなら、「受験資格の科目が履修できる」学科がとうぜんお勧め。 で、二級建築士は ・大学、短大・高等専門学校で指定科目を履修した人…建築実務の経験にかかわらず受験資格あり ・中学、高校で指定科目を履修した人…建築実務の経験3年で受験資格 ・建築設備士・・・受験資格あり ・他都道府県知事が特に認める者で所定の年数の建築実務の経験がある人 となります。 進学志望先の建築家は二級建築士の指定科目は履修できますか? と言う訳で、高校で「二級建築士の指定科目を履修できる」なら、最終的に一級建築士を目指すルートは複数あります。 ・高卒後に就職→二級建築士を取る→二級建築士として4年就業→一級建築士の受験 ・大学で指定科目履修→2年の建築実務→一級建築士の受験 最初っから一級を目指すなら、大学で指定科目を履修した方が早いといえば早いです。 ただ、二級も一級も受けたら合格するようなカンタンな試験じゃないのね。 仮にも国家試験なので。 二級のここ5年の合格率は19~22%ぐらい。 一級は10%前後。 受験内容は学科と製図です。 どちらのルートが楽とも言えないし、更に問題が「就職」 建築実務には何が該当するか、というと ・設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務 1 建築物の設計(建築士法第21条に規定する設計をいう。)に関する実務 2 建築物の工事監理に関する実務 3 建築工事の指導監督に関する実務 4 次に掲げる工事の施工の技術上の管理に関する実務 イ 建築一式工事(建設業法別表第一に掲げる建築一式工事をいう。) ロ 大工工事(建設業法別表第一に掲げる大工工事をいう。) ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の設置工事 5 建築基準法第18条の3第1項に規定する確認審査等に関する実務 6 消防長又は消防署長が建築基準法第93条第1項の規定によって同意を求められた場合に行う審査に関する実務 7 建築物の耐震診断(建築物の耐震改修の促進に関する法律第2条第1項に規定する耐震診断をいう。)に関する実務 ※1建築士等の補助として当該実務に携わるものを含む。 ※2「建築実務の経験」には、単なる写図工若しくは労務者としての経験又は単なる庶務、会計その他これらに類する事務に関する経験は含まない。 ざっと抜粋しました(大学院の項目は削りました) 監督業務を除くと、現場のお兄ちゃん、という感じですかねぇ……。 建築会社に勤めても実務に含まれて居ない仕事もしている場合、期間が減算されます。 この辺はおいおい、ご自身でご確認下さい。 高校にこういった建築関連の求人が来れば(高校の求人は自分から応募するのではなく、学校に来たものの中から選ぶ)、実務経験を積むことは可能だと思います。 普通科だと難しいですけど、建築科なら建築会社から求人が来るかな……。この辺は「卒業生の進路」で確認を。 大学行っても2年、経験を積まなくちゃいけませんけどね。 回答としては 高校を卒業したらすぐ仕事に就くべきなのですか? →受験資格のために何年かの経験年数が必要なので、就いた方がいいでしょう。 建築系の大学にいきたいのですが建築科卒では普通科と勉強の内容が違うので厳しいですか? はい。 何かに特化した高校は、その分、他の教科の時間数が少ないです。 主要五教科を普通科、特に進学校の学生と競った場合、どうしても弱いです。 でもまったく不可能でもないですし、何かに特化した高校の学科は、関連学部のある大学に推薦枠を持っていたりします。 東大や早稲田の建築学科を狙いたい、じゃなければ道はありますよ。 情報は広く集める。 学力の貯金をしておく。 高校に入ったら建築学科(理工学部の中に設置されている事が多いかな)に進みたい旨を早めに先生に相談しておく。 模試など自分の学力が全国的に判定できるものは、積極的に受ける。 まずは自宅から通学可能な範囲に、狙えるレベルの学校があるか、から探して見ましょう。 通学可能な範囲に建築学科が無い場合、一人暮らし、という事になってしまいます。 この辺は親御さんの経済力が大きくかかわってきますので、今からでもお話をしておいた方がいいでしょう。 高校で「二級の受験資格」が得られれば、道は何本もあります。 いろいろ調べていろいろ迷ってたくさん話し合ってみて下さい。

  • ~問~ 高校は建築科に行くんですが、高校を卒業したらすぐ仕事に就くべきなのですか?? ~返答~ 建築科の高校で自分の好みが「施工」なのか「設計」なのか「他」なのかなんとなく見えてきます。もしそれが「施工」であり「技術の習得」に興味を持ったら 高卒~施工会社就職 がいいのかな・・・。技術は1日でも早く現場で磨いた方が私はいいと思います。 ~問~ 建築系の大学にいきたいのですが建築科卒では普通科と勉強の内容が違うので厳しいですか? ~返答~ これから行く高校のレベルと、目指す大学のレベルでハードルの高さは当然変わりますが 「建築科卒だから・・・」と自分からハードルを上げる必要はないと思います。また大学生活でも「構造」、「意匠」など自分の好みがでてきますので その辺を楽しみながら学校生活を過ごすのもいいですね。目標が建築士なので 建築系大学卒業後 2年の実務経験で直で一級建築士を目指してほしいです。どちらにしても今は中学生?でしょうか?目標がしっかりしていて素晴らしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる