教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて

アルバイトについて私は4月から医大生になります。 そこで家庭教師をやりたいと思っているのですが、いつからするのが可能なのでしょう? できれば明日卒業証明書がもらえるので明日からでも始めたいのですが。

補足

すいません。人を不快にばかりさせる口調の方以外の方回答お願いします。 私は既に塾から来てくれというオファーをもらっています。 ただ、それが合法なのかどうなのかというのを聞いています。 ちなみに校則はバイト禁止です

211閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下の回答者のように勘違いしている人が多数いますが、「何月何日までは高校生」という法律は、あくまで身分をはっきりさせるためのもの。たとえば何かの利用料金とか。あと、法律関係でいうと、深夜徘徊などの条例ですね。 労働基準法には、深夜労働などで18歳以上か未満かの区別はありますが、高校生かどうかの区別はありません。 だいたい卒業証書を渡した卒業生の、アルバイトの校則違反などを取り締まって、学校に何のメリットがある?卒業生に停学処分なんか下せるのか? そんなことで大学は合格取消などできるのか?大学とは、法学部の新入生歓迎コンパで、未成年である新入生に教授が飲酒を薦める世界です。 高校の先生の中には、脅しをかけるために、色々言いますが、子供騙しですよ。

  • オファーがあるならいつからでも可能です。3月からでも。

  • 卒業式はあくまでも学校の行事で、登校はしなくなるだけで、3月いっぱいは高校生ということになっているはずです。 だからバイトをすると校則違反になるはずです。 でも私がバイトをしていた飲食業界は高校生不可でしたけど、進学が決まったような人は3月から採用してましたね。 大学生あたりももう3月から研修ということで就職先に出勤することでしょう。 なので、塾なんかも来てくれ、なんて言うのです。 高校に確認したらどうですか? 私の出身高校もバイトは原則禁止でしたが、学校から許可をもらってやっていた人はいましたし、質問者んさんの学校も進路が決まった人は例外的に認めている、などあるかもしれません。 あまり自分勝手な事をすると、卒業する高校にも進学する大学にも迷惑をかけます。 バイト先がやばいところだったり、何かトラブルがあれば、なおさら・・・。 合法かどうかと聞かれれば、この質問文からわかる範囲ではダメだとしか答えられませんよ。

    続きを読む
  • そんなのは、雇う人に聞くしかないでしょう。 家庭教師派遣の会社なら、規定がしっかりあるはずです。 「大学生」と「大学に受かった高校生」じゃ全然別の人種です。 個人で請け負うにしても、そうなるといよいよ雇ってくれる人がどんな先生を求めてるかによるわけで。 卒業証書をもらった時点では、あなたはまだ高校生なんです。そのくらいのことはわかりますよね? お金を払う人がいて初めて、商売って成り立つんです。 そのくらいのことはわかりますよね? こんな幼稚な質問してるようじゃ、そんな人に勉強を教えてほしがる子供も、ましてその子供を任せようって親も、いないんじゃないかと思います。 そのくらいのことはわかりますよね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる