解決済み
☆薬剤師・調剤薬局勤務☆の方に質問です。私は調剤薬局で働きたいという夢を強く持っている調剤薬局勤務経験なしの素人です。全くの医療関係経験も無かった為、メディカルクラーク2級(医療事務)を勉強し取得後、調剤報酬請求事務の勉強もし、試験も合格し認定も頂けました。今は某市立病院で医療事務として勤務をしております。(勤務5ヶ月が過ぎました)・・・が、勤務内容から薬剤に関しての知識を得る事が出来ない状態です。疾患から薬剤・・・という感じで薬剤の名前位は覚えたいと思ってはいたのですが・・・勤務事態が忙しい為、人様のカルテをゆっくり眺めていられる時間も無く・・・無理です。薬剤師の方程の知識は得られないにしても、薬についての基礎知識を得たいと思っています。少しでも調剤薬局への就職を有利にしたい。就職先が見つかった後も一生懸命仕事について行きたい、行ける様に・・・という思いからです。ただ、何から勉強をしたら良いのか?どの様にしたら良いのか・・・全く分からなくて・・・何か素人でも参考になる様な書籍をご存知ないでしょうか?MRの為の基礎知識(5冊セット1996年版)といった書籍などを見つけましたが、どうでしょうか?皆様の知識・ご意見など教えて下さい。長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。 ☆調剤薬局で働きたい☆
13,904閲覧
おー関心。そんな勉強熱心な事務さんなかなかいないよ。 うーん・・・薬って商品名で扱うから、薬局の採用薬によって 同じ成分でも名前が違うんだよな。 今までは先発の割合が多かったし、先発覚えれば結構イケたかもしれんけど 今ジェネリックの採用が増えてっから。ジェネリックって多いと一つの成分につき 10個も20個も商品があんだよ。 とくに開業医の門前だとジェネリックの割合が多かったりしてなかなか・・・ よく出る薬の種類も、さまざまだしな。 それよりは、今は医療事務をカンペキになるようにして、入ってから 覚える方が効率いいような気もするが。おいら事務じゃないから実際は知らんけど。 事務さんの中には、医療事務の学校出てても満足に医療事務 やれない人いるんだよ。。。。 本はね、昔の本はダメだ。新薬ボンボン出てるから。1996年度版なんて 古すぎだ。今の治療で使われてる薬の多くは載ってないとおも。新薬のペースが早すぎて 専門なら、毎年買わないとおっつかないくらいだ。毎年買っててもたまに追いつかないw MR向け5冊セットなんてーのなら、今日の治療薬とか 治療薬マニュアルとかの最新版のがマシじゃないかな。 悪いな、素人向けは正直よくわからん。が、その辺なら病院にありそな気がするんで。。。 専門的だが解説も一応付いてるど。専門向けだけどw
なるほど:4
事務がどんなに調剤に関して勉強したところで、事務は事務です。どなたかも、おっしゃっていたように薬剤師免許がない限り、深い仕事はできません。間違ったことをやっている薬剤師にも口出しできません。調剤事務は、そんなに構えることありませんよ。
調剤助手になってみてはいかがでしょうか? わりと普通の病院で募集してます。 薬の名前とかは嫌でも働いているうちに覚えていきます。 あとはその病院の採用薬品集などを見て、いろいろな薬の薬効を調べてみるとか。 薬の基礎知識なら本屋さんなどで調べてみてはいかがでしょうか?
残念ですが、いくら薬の知識を得た所で就職の有利には一切なりません。 薬の調剤や処方がしたければ、薬剤師の資格をおとり下さい。 こういった表面上の知識だけで処方され、副作用の被害が多大に出たために 薬剤師法という法律が出来たのです。 人の為を思うなら、きちんと資格を取って頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
薬剤師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る