教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医師を目指してます 獣医学科に入らずに、 他学科で実験動物技術師の資格を取ってから 学士で獣医学科に入るのっ…

獣医師を目指してます 獣医学科に入らずに、 他学科で実験動物技術師の資格を取ってから 学士で獣医学科に入るのってどう思いますか 実験動物技術師の資格を取らなくても獣医師にはなれますが、私は研究職につきたいです。 主に遺伝学や生化学の分野に興味があります。

続きを読む

280閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    獣医師で、現在は大学で研究者をしております。 遠回りだと思います。 遺伝や生化学の研究に技術師の資格は必要ないです。 そのような資格を持っていなくても、マウスの扱いに非常に慣れている研究者は数多くおります。 獣医師免許を持つ研究者になりたいならばまずは遠回りせず獣医学部に入り、それでやりたい研究が見つかったら学部問わず、やりたい研究の出来る大学院にいかれるのがよろしいかと思います。

    ID非表示さん

  • 実験動物技術士がなくても、研究者になれます。 むしろ研究者でこの資格を持った方は圧倒的に少ないです。 遠回りすることはない、と私は考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる