教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚:販売職から事務職への転職

500枚:販売職から事務職への転職私は今年の3月に高校を卒業予定の者です。 卒業後、某大手スーパーへの就職が決まっているのですが、 いつまでも不安が払拭されずに悩んでいる私の話を聞いては頂けないでしょうか。 私は高校に入学した当初から「事務職」に就くことを目標に生活してきました。 現在は全商のワープロ、Excel1級、プログラミング2級、ITパスポートなどの資格を取得しています。 そのほかにも簿記、商業経済などの資格も取得しました 本題はここからになるのですが、 私は校内選考の1次で希望していた事務職に落ちてしまい、 2次選考では事務職の求人がなく、 とても悩んだ末にスーパーのレジ職を希望し、選考が通り、現在に至ります。 ですが、内定を頂いてから数か月。頭の中はずっと事務のことばかり。 自分の選択に後悔ばかりをしています。 先生方に相談してみても 「やってみたら楽しいかもしれない」「だめだったらその時考えれば」と、 その後のことについてはまったく取り合ってくれませんでした。 しかしながら、調べれば調べるほどに販売という業界から異業種に転職することが困難なことを知り 今からでも専門学校や大学への進学を志した方が良いのではないかと考え始めています。 更に、事務職は経験者や新卒が優先され、中途での正社員採用は極少数だということも知りました。 そこで伺いたいのですが、 ・将来、販売職から事務職という職種へ転職することは可能なのでしょうか。 ・そもそも、高卒で転職をすることは可能なのでしょうか。 ・今からでも専門学校などに切り替え、 更に資格の取得を目指したほうが事務職への道は開けるのでしょうか。 販売事務、経理事務、営業事務…事務職であるならどんなに忙しくても頑張れます 一番憧れているのは医療事務です。 専門学校は医療事務や事務職関係の場所をと考えています。 このご時世、正社員になれるだけでも十分有難いことは重々承知しています。 それでもこのままでは一生自分の人生を後悔することになるのではないかと思うと、いてもたってもいられません。 最終的に決断しなければならないのは自分だということは十分に分かっています。 けれど、これだけ悩んでいる今だからこそ、先輩方のご意見を伺いたいのです。 実際に販売職から事務職へと転職に成功された方、 専門学校などから事務職に就職された方のお話を是非伺いたいです。 宜しくお願い致します。

補足

御回答ありがとうございます そこで質問なのですが、 転職活動は、働いている間に行うべきものなのでしょうか 勤め先が決まる前に職を離れるのは少々、リスクが大きいですよね 更に現在の職でお金を貯めてから転職活動にあたる場合には、 何歳位を目途にすると良いのでしょうか。 こちらは職種問わず、高卒で転職に成功された方からもお話を伺ってみたいです 何歳位で転職を成功なさったのか等教えて頂けると有難いです 宜しくお願いします

続きを読む

223閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分は高卒で販売業に就職し事務の仕事に転職したことが有ります。確かに経験が問われる事が多いので難しいかも知れません。けれど資格をいっぱい持っていらっしゃるので、派遣に登録し、コールセンターの事務だろうとなんだろうと未経験者を受け入れてくれそうな事務を見つけ応募してみてはいかがですか?役所などの短期の仕事も応募してみたら良いと思います。まずは応募、後は自分より年上の人にでも知り合いなら声をかけておいて事務仕事が有ったら教えて欲しいなど伝えておいた方が良いと思いますよ。以外に求人出す前に誰か良い人いないかい?的な話になり面接の機会を獲れるかも知れません。とにかく人脈を大切にし行動のみだと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる