教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして 26になる未婚女性です。 今後の仕事について、自分でもわからなくなってきているので、お知恵を頂きたく質…

はじめまして 26になる未婚女性です。 今後の仕事について、自分でもわからなくなってきているので、お知恵を頂きたく質問致しました。 現在、週2バイトで歯科衛生士として訪問歯科に勤務また週4ぐらいで運転免許取得のため教習所へ通い、夜は歯科とは関係のないバイトをしています。 去年12月まで社員として一般歯科に勤めており 今後は訪問歯科方面へ進んでいきたく退社して現在の状態に至っています。 訪問歯科は嫌いな分野ではないと思っていたのですが 一日の基本的な流れも殆ど説明がなく、わからないことを聞いても無視される状態です (私は訪問歯科未経験で、臨床経験も一年と短いです) また職場の社員は皆気が強く、いじめのターゲットがいて纏まっているという雰囲気で、一緒の空間にいるだけでもストレスが溜まるほどです。 現在のいじめのターゲットは、3月には退社すると聞いており、次のターゲットは私では…?と不安な日々です。 運転免許を取得したら、そこの社員になろうと考えていましたが 実際勤務してこんな状態と知り社員になりたい気持ちがなくなったのが正直な所です。 上司に、社員になりたいかどうかはわからなくなったと伝えてるので退社するのは問題ないと思いますが… 次、社員で勤務する際に歯科衛生士でやっていけるのか不安でたまりません。 夜やっている歯科とは関係のないバイトは 歯科衛生士になる前に会社員として働いていた内容と似ており、まだまだミスはありますが、上司がとても教え上手で勉強しながら働けていると思います。 また、会社員として働きたいというのが正直な気持ちです。 ですが、折角取得した歯科衛生士という資格を使わないのは勿体ないな…という気持ちもあります。 今後社員になる際、どうしたら良いでしょうか… もし歯科衛生士として勤務する際は、どうやって職場を選べば良いでしょうか。 ご指導どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

491閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士です。 私個人の意見としては現在バイトで勤めていらっしゃる訪問歯科は 辞めたほうがいいのではと感じます。 一般歯科での臨床経験が一年と短いのでほぼスキルも知識もない状態 だと思われる中、あなた様に先輩スタッフは何も指導せず、もちろん 分からない中であっても進んで自ら勉強する必要はありますが現場経験 のある者が訪問現場でしか得られない知識やスキルをあなた様にも 指導すべきだと思うからです。 いじめは確かにどの会社にもあるでしょうし、人間関係もよくて仕事も 順調でなんていうとこは多くはありませが、そんな歯科医院ばかり でもありません。 あなた様が自分自身の歯科衛生士としての成長を希望されてらっしゃる 訪問歯科での仕事は、現在のバイト先ではとても難しい。 いじめのターゲットが今現在自分ではないので他人事としてどこか 捉えられていますが実際に自分がターゲットになったときは、もっと今 より辛いですし、もしかしたら訪問の仕事すら嫌いになってしまう可能性 もあります。 あなた様が「せっかく取得した歯科衛生士の資格」と言われているように 衛生士の職を離れるのはもったいないと思います。 ある程度歯科衛生士としてのスキルを身につければとてもあなた様の キャリアの強みになりますから。 歯科業界は飽和状態にあると前々から言われていますが、まだまだ 衛生士不足の歯科医院は多いですし、高齢者社会にある現在、訪問 歯科もより重要視されています。衛生士の雑誌でもよく訪問について 取り上げられていますしね。 収入はなくなりますが、車の免許は詰めて教習に行けば比較的早く 車の免許は取れるでしょう? 車の免許があれば通勤範囲も広くなりますし働き先の選択肢もより 無免許の今よりは多くなると思います。 訪問歯科オンリーの歯科は決してまだ多くはありませんが、一般歯科 兼訪問歯科を併用している医院もあります。私が勤務していた医院は 一般歯科で週に1回特養に訪問を行っていました。それだけでもとても いい経験になりましたし、訪問診療をしていないと出来ないスキルも 積めました。 知り合いの歯科医院では一般歯科兼訪問歯科で、訪問歯科 専用の衛生士を雇っていました。歯科医師1人+衛生士と助手数人 でチームを組んで半日以上かけて訪問歯科をしてました。 で、帰ってきたら訪問でのカルテや報告書の記入や情報交換などを 行い、手が空いていた場合は一般歯科のヘルプに入るので訪問歯科 だけでなく一般歯科でのスキルも一緒に身につくというものでした。 そういった歯科医院もあると思うので色々と探してみるといいと思います。 職場選びに関してはその医院が良い環境であるか、人間関係が良好 であるかなんて実際勤務してみないと分からないのと、求人情報 でよくアットホームで!とかスタッフみんな仲良しで!とかいう売り文句 みたいなのが書かれてますが、結構求人会社さんが適当に作ってる のが多いので信じないことです。 給料・交通の利便性・福利厚生などを確認して、面接があれば必ず 色々質問して聞いてみて下さい(訪問歯科ならその関係のことを特に) 面接で「質問はありますか」と聞くと「大丈夫です」と答える方が多いので あらかじめ色々質問を決めおいて聞くといいです。 面接の先生の態度や対応や質問への回答でその医院の方針や状況 が僅かですかわかりますから。 長文失礼しました。少しでも参考になれば幸いです。

  • 歯科医過剰時代に歯科衛生士とは職業選択を誤ってる。 進路変更せよ。 介護士になって老人の下の世話をせよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる