教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

色々な資格を取ることに興味を持ったのですが、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取るためには実習が必要になりますよね。

色々な資格を取ることに興味を持ったのですが、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取るためには実習が必要になりますよね。そういうのがない資格を探しているのですが、おすすめはありますか? (ペーパーテストを受けるための条件とかもなく、資格取得が可能なやつ) ちなみに私は福祉系の大学に通っていて、社会福祉士の国家資格は取ります。 それからTOEICは英語が好きなので受けます。 ちなみに恥ずかしながら、将来の夢は決まっていません。これもいいな、あれもいいな、という感じです。 正確に言うと、虐待とかによって傷つけられた子どもと関わりたくて福祉系大学にしましたが、将来の夢が正確に決まりません。海外で何か,,,という夢もあります。(母親がアメリカに住んでいるので無謀ではない。) だけど勉強するのは好きだし、ダラダラと過ごしているのも無駄なので資格を取りたいと思ったのです。

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    子ども関心もあるようですし、オススメは『保育士』です。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 大学で62単位以上習得すれば受験資格になります。 試験での取得の場合、 実習等はありません。 『実習理論』のペーパー試験と『実技試験』はありますが。 あとは、どこに行っても必要な運転免許。 ただ、福祉系の大学に在籍しているのでしたら、 夏休み等を利用して、『介護初任者研修』はオススメです。 この資格を取得して、介護のアルバイトを始めれば、 卒業後、社会福祉士として就職した場合も生きてきます。 ご参考までに。

    ID非公開さん

  • 資格取得のコツは、将来働きたい仕事に関連する資格を取得することです。 資料請求などを活用して、どの資格が将来どのように役立つのか? まずは調べてみましょう。 資格取得を始めるのなら、まずはそこが重要ですよ。 参考にしてみてください。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/dshsdjja

    続きを読む
  • 福祉住環境コーディネーター検定(2級)合格者です。 福祉系の大学に通っているとのことなので、東京商工会議所の福祉住環境コーディネーター検定(2級、3級)(http://www.kentei.org/fukushi/)辺りが手頃で良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる