教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職で夜勤明けの日は休日にカウントされますか?サービス含め残業はどれくらいありますか? 介護福祉士の資格を持っている…

介護職で夜勤明けの日は休日にカウントされますか?サービス含め残業はどれくらいありますか? 介護福祉士の資格を持っている20代前半の女です。しかし社会福祉の短大で卒業とともに取得し、飲食店に就職したので実習以外の現場経験はありません…。 このたび特養で正社員として働こうと思い転職活動はじめました。 求人票を見ると、月の休日が8~9日となっている施設がほとんどなのですが、これは一般的に夜勤明けも含まれるのですか?丸一日、朝から出掛けられるのは月に4日程度ということでしょうか? あと、みなさんの施設は残業はどの程度ありますか?いいなと思う施設の求人は月平均10時間とありました。日勤の定時が17時なのですがだいたい17時半には帰れる…ということでしょうか?それとも普段は定時あがりで繁忙期?だけがっつり残業なのでしょうか?どちらが介護職では一般的ですか? ちなみに古くからある地元の総合病院が経営している特養です。数年前、学校から1ヶ月実習に行かせてもらい運営がしっかりしてるなという印象でした。給与は夜勤月4回手当込み総額17万~22万。介護福祉士資格手当プラス1万。地方の田舎です。 色々質問があり長くなりましたが、介護の働き方、労働条件、給与などについて教えてください。場所や施設によりけりなのは承知ですので一般的な業界の雰囲気…。勤めたことのある施設の経験で結構です。例えば休みの取れ方?融通のきき具合?。シフトってどう決めていますか?連休や土日は無理とか…。友人の施設は夜勤最低4回は強制とも聞きました。 他には、異業種の友人や恋人などとどんなスケジュールで会っていますか?予定合いませんか? 最近まで数年勤めていた飲食店は憧れていたオシャレな全国チェーンでしたが正社員はブラックでした。泣 たまたま新卒の時期に珍しく正社員の募集があり介護をやめて夢を選びました。 でも休みは月2、3回でバイトの欠勤で当日呼びだされることも。お酒も提供するので絡まれたり、毎日サービス残業、理不尽なことも多々あり…。 これからはせっかく資格をとった介護で頑張りたいです。よろしくお願いします。

補足

ちなみにシフトは以下と書いてありました。条件は普通でしょうか?早番:7:00~16:00日勤:8:00~17:00遅番:11:00~20:00夜勤:16:00~9:00 夜勤手当6000円/回 休暇シフト制9日/月 リフレッシュ休暇6日/年あり賞与4.3ヶ月(実績)

続きを読む

26,439閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私の職場は 日勤 8:30〜17:00 早出 7:30〜16:00 遅出 10:45〜19:15 夜勤 16:30〜翌9:00 夜勤手当8000円 休みは月に8〜10日 夜勤明けは休みとカウントされないです^ ^ 残業は3ヶ月に1回あるかないかです! 残業もきっちり手当がでます!

    3人が参考になると回答しました

  • うちは介護付き有料施設ですが、勤務は日勤8:40~17:40、早番6:00~15:00、遅番12:00~21:00、夜勤17:00~翌9:00。休みは月10日。夜勤手当は一回8000円です。介護施設にしたら休みあるほうで、残業も極力しない方針なので職員は定時で上がるようにしてます。私はリーダーもしてるので会議やシフト作成、教育等仕事が余分にありますが。 夜勤の休みのカウントですが、どこの施設も、夜勤入り、夜勤明け、休みの3日間を一つのサイクルとしてるはずです。なので、夜勤入りした日と夜勤明けした日は出勤日とカウントして二日分出勤したことになります。3日目の休みが正規の休日ですね。入り明け休みで1セットと覚えて下さい。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 夜勤について明けの日は休日にカウントされません ・16時~9時の拘束時間内で、休憩時間・仮眠時間を引いた時間が 労働時間です。基準法での週40時間以内にそって計算されるので 休日の日数は変わってきます 通常、夜勤=2日出勤であれば、2月を除く月の休みは9日となります なお、2月の28日の月は8日の休みとなります サービス残業 ・職場により、違ってきます。出勤簿が印鑑の所では、暗黙の了解で 仕事(ケース記録など)が時間内に終わらない場合には、夜勤明け の時間や休日・平日の業務が終わってから自発的にボランティアで 仕事をしていましたね。賃金の出る残業は、ないと思います。 介護の仕事が始めてであれば 1.まず、移乗の基本を、しっかりと学びましょう。基本ができていないと いずれ、腰痛に悩ませられることになります。一度、腰を痛めてしまうと 一生の、お付き合いとなりますので注意が必要です 2.腹筋・背筋を鍛えておきましょう 資格 1.5年後にケアマネージャー(介護支援専門員) 2.社会福祉主事を、お持ちであれば社会福祉士の資格をとられることを おすすめします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も20代前半で4年勤務の介護福祉士です。 今までで2つの会社に勤務しました。 私の経験上での回答になるので参考になるかはわかりませんが...。 1つめの会社は 夜勤が22時~9時までの休憩なしで明けが休みカウントでした。 1ヵ月で夜勤が多くて8回あり夜勤手当は6000円です。 明け休みがカウントされ丸一日のお休みは月に3回程で休みの日も欠勤者が出れば出勤せざるを得ないので 勤務交替や休みが繰り越しになる事は度々でした。 感染症(百日咳)を患い欠勤しようにもおやすみは貰えず鞭を打って出勤したことも度々でした。 結局鬱状態になる方が多く私が勤めていた1年の間で8人程止めて行った会社です。 2つ目の会社は 夜勤が8時間(22~9)と16時間(16~翌10)で変動してます。 日により出勤時間が変わります。どちらも夜勤の休憩時間は無く夜勤明けでの残業も2時間ほどあるので 実質の勤務時間は18時間程です。やむを得ず明けの次の日も出勤することが多いです。 日勤帯での残業の2時間程あるのが毎日ですね。 夜勤は月5回程で一日休みは5日ですが勤務表自体が5~6回程度毎回変わるのでお休みがなくなる事はお決まりです。 希望休のとり方も会社によりけりで、土日は駄目、とか3日までで夜勤指定も希望休に入るなど... また、どちらの会社も有給が発生しましたが帳消しにされる事が多く病欠や冠婚葬祭でも「公休」扱いにされ連勤になるのは当たり前でした。退社時も残りの有給は消化される事も無く宙に浮いたまま消えるのでもう無いものとして見てます(汗 給料ですが地方により変わります。私の地方は低い地方なので初任給で10~12万です。資格手当も3000円程です。 基本、運営や上がしっかりしている会社は人がやめる事は殆ど無いですし噂も回りません。 一度保険が付いているパート社員で入社し働きやすいと思えば正社員希望を出せば一番良いかと...。 長々書きましたがご希望の答えに添えられてるといいです。 よい職につけれる事を..。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる